なんだかすごいタイトルなんですけど・・・
私が少年サッカークラブのスタッフでボランティアで会計をしているのですが、保護者からクレームがときどき来るんです。
クレームっていうのが、サッカークラブでのお金のこと。
地方の田舎のサッカークラブで月に2000円という会費なんです。
コーチたちは、ちゃんとしたライセンスを持って勉強もして今の時代にあった考え方を持っているんです。
この2000円の会費でいろんなイベントをしたり、コーチにも安い日当を払っているんです。
それをどう使っているんだ!とか、遠征費が高いなど、どうしてもクレームが入ります。
だいたい、有償ボランティアとはいい、ちゃんとしたライセンスを持ったコーチでサッカーをしているのに、この会費で高いとか言うのって・・・
田舎だと賃金が安いから、安いお給料っていうのもわかります。
でもね、それだからクラブに高いっていうクレームを入れるのは違うと思うんです。
それも、クレームを入れる人って
「みんな思ってる」とか「みんな言ってる」って言うんです。
本当は自分が思っているのに、「みんなが・・・」って言ってくる。
自分以外、数名はいるかもしれないけど「みんな」が言ってるわけではないんですよね。
これ、実は私も言ってた・・・
夫に対して、「みんなが言ってる」って言ってた時期があったんです。
夫は、しっかり見抜いて「みんな言ってないだろ」って突っ込んできましたけどね。
最近は、こうやってクレームで言われたりして言わないようにしています。
私の「みんな」はだいたい3名ぐらいですね。
でも、私が使うのは夫のみです。
クレームで言ってくる人ってあたかもみんなの代弁者ですみたいな言い方をされます。
でも、自分の思いを言ってるんですよね。
なので、私たちスタッフ側はこういう「みんなが言ってる」というクレームに関しては、話は聞くけど一応保護者会もあるんで「保護者会で話し合いをしてから、保護者会の会長さんを通してください」と言っています。
こういう「みんなが言ってる」という代弁は、いらないんですよね。
まだ、「自分が貧乏なのでお金が高いです」と言われたほうが考えたりするんです。
自分も言いそうな言葉なので気を付けていかなくちゃーです。。。
ランキングに参加しています。
にほんブログ村