いまの私のストレスは、16歳の男の子です。コンビニにアルバイトに来たのです。
一言でいうと、この子はコンビニでのアルバイト無理かなぁ~。そして、私が教育係?それこそ、大の苦手なんですよ。
家庭の事情
この男の子は、近くの定時制高校の1年生です。定時制の高校に行くのが悪いとかは思いません。ま、ほとんどがいろいろあって?みたいな感じで通学することが多いみたいなのですが。
私が働いてるコンビニには、もう一人定時制に通っている女の子がいます。その子は、全日制の他の高校に行ってたけど不登校になり、そこの高校を辞めて近くの定時制に通学しています。私は、その子に資料をあげたりいろいろ調べてあげて今では、元気に通っていて夕方からコンビニでバイトをしています。
でも、この男の子の場合・・・4人きょうだいの末っ子で上の3人もみんな定時制で午前中にどこかでアルバイトをすることになっているんですって。ひとつ上のおねえちゃんもバイトに来ていました。
そこの家庭の考えだから、悪いとかは思わないけど・・・ねぇ~。
接客できないでしょ
この男の子、とにかく声が出ない・・・いらっしゃいませが言えない。ありがとうございましたが言えない。。。
一日目は、とにかく声を出そうと言ったんだけど、すぐ声が小さくなるんです。運動とかしてないだろうなぁ~って思いながら「中学のとき、部活してた?」って聞いたら「一年のときだけ卓球部でした」と・・・なるほど・・・辞めたなのね。
ま、運動部だから仕事ができるとは限らないんだけど、声が出そうよ~って言ってもすぐ言えなくなる。
話をしても、目を合わせない。この時点で、接客できないでしょって思ったんですけどね。
怒らない
私、怒りません。ていうか、そもそも仕事を教えるのに怒るということは一切必要ないと思っていますから。
この男の子、最悪なことに不器用。コンビニって最近は、レジ袋が有料になったんだけどそれでもレジ袋に入れたり、お客さんのエコバッグに入れたりしないといけないんです。でも、彼はそれがまともにできないんです。
お客さんのお弁当を温めたら、熱くてまともに持てない。「その持ち方だと、お客さんは嫌な気分になるよ」と言っても、目を合わせない。
でも、私怒りません。それを見てた、オーナーの奥さんが近寄ってきて彼をしかりました・・・「人の話聞いてる?バカにしてるの?」と・・・
彼は、ちょっと震えていました。そのあと、「ここで働くなら、お客さん相手だから、そういうことも考えて仕事しようね」と言ったら「気を付けます」と言ったけどすぐ同じことをするんです。
そうしたら、私は怒らないから奥さんが近づいてきて怒るんです。
きっと奥さん、私に対しても怒ってるんだろうなぁ~って思ったけど私は、怒りません!
怒る必要ないでしょ
そもそも、この彼を採用をしたのはオーナー。それも理由が「日曜、祝日に出られるから」。ま、お店側としたらそうでしょうね。でもね、彼はきっと無理。
怒ったところで、仕事ができるようになるわけがない。3年ぐらいしたら、できるようになるかもね~ってぐらいのレベル。というか、接客は無理。
でもね、親から行けと言われてるからきっと自分から辞めることはできないはず。
もうね、こっちがストレスいっぱいになりそうですよ。私は、16歳の男の子を怒ることはしないです。もしね、それが気に入らないならそのときは、私もそれなりの考えがあるんですけどね。
いまどき・・・怒って仕事を教えること自体、いつの時代じゃーって感じなんですけどね。
きっとね・・・オーナーが辞めさせると思います。。。。そう、私、教え損になるでしょう。
ランキングに参加しています。
にほんブログ村