家族 夫に「ありがとう」を言わせたい 結婚当初は、たしか「ありがとう」「ごめん」を言ってような気がします。 夫と二人になって、会話も少なくなり最近では 「ありがとう」「ごめん」なんて言葉を聞くのもほとんどなくなっています。 いつから、言わなくなったのかわわから... 2019.10.31 家族
子育て かわいい息子をかっこよくマザコンに育ててみた 私には、かわいい22歳の息子がいます。 この春に大学を無事、卒業して現在、銀行員として働いています。 ま、卒業までいろいろありましたけど・・・ 息子のマザコンぶりをみんなに話すと「息子をそんなふうに育てたーい」と言ってくれ... 2019.10.30 子育て
お仕事 パワハラが退職理由にならなくても前を向いて生きていく 私は、3年前6年勤めていた調剤薬局を退職しています。 退職した直接の理由は、肺炎で入院したことでしたが、6年に渡る上司である男性薬剤師のパワハラが原因で心もボロボロになっていました。最後は、社長からもパワハラを受けていました。 ... 2019.10.29 お仕事
お仕事 調剤薬局の事務、フルタイムで働くときの注意点 私は、今はコンビニのパートをしていますが、その前に調剤薬局で働いていました。 フルタイムでの調剤事務でしたが、なかなか厳しいものでした。 これから、調剤薬局で働こうとしている方のお役に立てたらいいです。 働く時間 ほとんどの... 2019.10.27 お仕事
子育て 保健室登校でも大学受験をすることによって自信を取り戻す 私の娘は、現在保育士として働いています。 高校生のときに、不登校、保健室登校になりましたが大学受験をして大学に通い保育士となりました。 保健室登校をしてても大学に行きたい 娘は、高校2年生のときに不登校になりましたがその後、保健... 2019.10.26 子育て
子育て 子供が不登校になったときの父親の役割 娘は、現在保育士として働いていますが高校2年生のときに、不登校、保健室登校になりました。 娘が不登校になったとき、母親である私は 「まさか、わが子が不登校」となりパニックになりました。 高校を卒業するまで、ドキドキの連続で... 2019.10.25 子育て
子育て 不登校や保健室登校になったときにスクールカウンセラーを利用するべきか 私の娘は、現在保育士として働いていますが高校生のときに、不登校、保健室登校になりました。 そのときに、1度ほどスクールカウンセラーとのカウンセラーを受けたことがあります。 スクールカウンセラーとは 学校で児童や生徒、そしてその保護... 2019.10.22 子育て
子育て 保育士を目指すときの大学の選び方 私の娘は、地方の私大を出て公立の保育士として働いています。 高校3年生のときに、保育士になりたいということで大学受験をしました。 保育士という仕事は、大変ということで離職率が高いのですが、やりがいもありますし子供たちのためにも保... 2019.10.21 子育て
年配夫婦のこと 子育てが一段楽した趣味の合わない50代夫婦のあり方 私たちには子供が二人いますが二人とも大学を卒業して社会人となり県外で生活をしています。 現在は、夫婦二人の生活です。 子育てが一段落して、夫婦二人だけになったときお互いの欠点が今まで以上に見えてきます。 子... 2019.10.16 年配夫婦のこと
家族 息子が単位不足で大学を卒業できないかもしれない、そのときに親ができること 私には、社会人の息子がいます。 その息子が大学4年の後期前に単位が足りず、卒業できないもしれないことが発覚したのです。 発覚したときは、怒りが出ましたが、親子の冷静な判断により無事卒業することができたのです。 卒業できないかも... 2019.10.15 家族