娘の心の調子が悪いです。
保育士になって1年目の終わりごろ適応障害と診断されパニック発作を繰り返していました。

それでも、2年目になると職場の上司に助けられてパニック発作もほとんど起こさないほどになっていました。
人手不足で
保育士は、人手不足・・・そして、ハードな仕事です。
娘は、3年目になって年長さんの担任をやらされることになったのです。
娘の病気は、上司もわかっているのですがベテランの保育士さんが転勤になったり、産休、育休となり娘しか年長さんの担任をする人がいなかったのです。
保育所の所長や上司は、泣いて出来ないと訴えた娘に「それでも、やってほしい」と言って結局、娘は承諾してしまったのでした。
これも、保育士の人手不足の結果なのです。
新型コロナの影響
私も今の娘には、年長さんは無理だと思っていました。
そして、新型コロナのせいで思うように保育ができない。いろんな制限があったり大変なようです。
それに、人数が減ってきているのですが・・・結局、登園している子供はどちらかといえば家で問題があって親がみられないというケースが多いようなのです。
だから、人数が減っていてもしんどさは一緒のようなのです。
薬がまた増えた
娘は、ずっと心療内科に通っています。去年の後半には、落ち着いて薬の減薬もできていたのです。
それが、この春にまたしんどくなってしまい薬がまた増えてしまったようです。
毎朝の電話
娘は、一人暮らしをしています。毎朝、電話をしてきます。そして、行きたくなく、行きたくないと言います。
最近は、それがひどくなってしまっています。夜も眠れないようです。
保育所での嫌なことも朝から行って「行きたくない」「やめたい」と言い続けるようになりました。
しんどさが感染するけど
娘の電話に私もだんだんしどくなってくるのです。娘は娘、私は私と言い聞かせてますが・・・やっぱりわが子のことはそう簡単に割り切れないものなんですよね。
夫は、「ふん、ふん」と聞いておけばいいんだ
なんて言うけど、毎日聞いているとこっちまでどんよりな気分になってきそうになるのです。
しんどさって感染するものなのです。
でも、ダメダメ!私は、元気でいなくてはいけないのです。
ほんと肝っ玉かーちゃんになりたいものです。
別に保育士の仕事を辞めてもいいと思っています。もしかしたら、娘には保育士という仕事があってないのかもしれないです。
それに、保育士だったらいったん他の仕事をしてやっぱり保育士をしたいと思えば簡単にまた保育士になれるんです。
が・・・これが、なかなか・・・そう割り切れない娘さん。
これは、私の育て方が悪かったのかもともと持っているものなのか・・・
子育て?いつまで続くのでしょうか。。。
あ~しんどい・・・
ランキングに参加しています。はげみになっています。
にほんブログ村