さすが、田舎は速い!こういうときは、人口が少ないと早いんですよね。
5月11日に手続きの封書が届いて、二日後に投函。
といっても、夫が全部書いてくれましたけどね。
どの口座にする?
今回の10万円の給付金は、世帯主あてに入金されます。
なので、口座も世帯主のものなんですよね。
これも、ま、手続きが大変だけど大人の場合は自分の口座でも入金されるようにしたらいいなぁ~って思いました。
ま、うちの場合は、夫の口座の一つを私が牛耳っているので私がそのクレジットカードを出して
「これに入れてね♪」とお願いしました。
我が家には、コピーができるのでその場でコピーをしてさっさと返してもらいましたよ。
入金された
そして、本日入金を確認しました。私が住んでいる市では週2日振込がされるということだったので、そろそろかなって思っていました。
私が牛耳っている口座の通帳を記帳しに行ったらちゃんと夫と私の20万円が振り込まれていました。
あ~ほんとに、もらえるのね♪
そういえば、今はいらないって言ってたの誰?(笑)

いや~あげるっていうものは、ちゃっかりいただきます。
ただ・・・これも税金?いずれは、公務員である夫の給料カットがはじまるんだろうなぁ~と思って、しっかりいただきます!
お互いの10万円は?
この10万円、数日前どうするか夫と話をしていました。
会話がなくてもこれだけは、ちゃんと話さないといけないと思い「10万円どーする?」と聞きました。
そしたら、夫の答えは
「住宅ローンに回すから、住宅ローンの口座に入れといて」でした。
あ、住宅ローンの口座も私が持ってました。
え?もしかして、私の10万円も入れろ?って言うかも・・・と思いながら「私のは?」とは聞かずに(これは、戦略)「私は、自分用にもらうよ」(決定している感じに聞く戦略)と言ったら「いいよ」と返ってきました!!
よっしゃー!会話のない夫婦は、こういうときに便利なのです。
お互いの10万円の行先は、簡単に決定しました。
夫は、10万円も見ないで終わるのね・・・ま、いっか~。
私の使い道
私の使い道は、まだはっきり決めていません。とりあえず、夫の口座から出して私の通帳に入れました。
とりあえず、これがほしい!というものはないので温めておこうかと思っています。
姉との旅行に使えたらいいかな?やっぱり10万円もらえるってうれしいですね。
そういえば、旅行の補助金もはじまるらしいですしね。
新型コロナは、秋にはまた流行するだろうから夏の間に行っしまってもいいかもですね。
家族たちは
娘の住んでいるところでも、給付ははじまていますが息子のところはまだ始まってないようです。
そして、実家の父は母親は認知症で実質20万円だと喜んでいて掃除もろくにしないのにダイソンの掃除機を購入したそうです。
ダイソンの掃除機を考えている方にリンクを貼ってみました(笑)
気を付けないといけないのは、10万円を入れた口座はクレジットカードの引き落としの口座でもあるので知らぬ間になくなっていた~ってならないようにしなくちゃーです。。。
ランキングに参加しています。はげみになっています。
にほんブログ村