今日も新型コロナウィルス関連。。。笑
私も大好きなJリーグも延期だし、楽しみはドラマ。
あと、Twitter仲間で笑いあってるぐらいです。。。
昨日、私がボランティアをしている少年サッカークラブの役員会へ行ってきました。
スタッフと保護者会の役員8名で食事会をしました。
一応、新型コロナウィルスのことがあるのでゆったりした席で一人一人に出てくる料理のコースにしました。
年度末なので、どうしてもいろんなことを話し合いをする必要があり役員会を決行したのですが、数名は職場の体裁のため欠席でした。
保護者さんたちの声
うちの少年サッカークラブでは、小学校の校庭と体育館でトレーニングをしているため、市内の小学校が休校をしているのでトレーニングも中止しています。
保護者会の役員さん4名は、トレーニングをしてほしいと言われましたが学校施設を使うことができなためできないことを伝えました。
子供たちは家でもんもんと過ごしているようでした。
外出を控えるようにと学校から言われているようで、家のまわりで遊ぶことしかできないようです。
学校の校庭に遊びに行ったら、学校から追い返されたということでした。
学童に行っている子も校庭で遊びことができなくて狭いところで一日中いるんだそうです。
通報される
それと、びっくりしたのが子供だけで外にいたら誰かが学校へ通報されて注意を受けたというのです。
外で遊ぶことは、禁止なのでしょうか・・・
報道でも厚労省でも、禁止はしてないはずなんです。
不安なあまりこういった現象が起きているのでしょうか。
子供のストレス、保護者さんたちのストレスは休校になって1週間で相当のようでした。
そこに力を入れる人
Facebookでは、市役所の人が旅行に行こうとしているおかしいので!という記事がシェアされてきました。
人の多い場所は、避けるように、症状があったら自宅待機でってことですよね。
なのに、これをみんなでシェアして批判しようとしている人たちがいました。
理解して冷静な判断をしている人は、大丈夫なのですが不安でいる人たちはますます不安になるんです。
不安になりすぎると冷静な判断ができなくなってしまうんです。
考えてみた
私は、友達とLINEでこういった話をしてお互い正しいと思える情報を交換しています。
そして、自分たちで考えて行動しよう、できることをしようと言っています。
少年サッカークラブの活動は中止にしているのですが、何かできることがないかをスタッフのLINEグループで話し合っています。
市のほうも、気をつけろとだけをメールで回していますが、具体的なことを書いて回してもいいんではと話をしました。
たとえば、田舎なのでお昼とかに防災スピーカーから曲が流れているんです。
それを、「さーみなさん、お庭に出てラジオ体操をしましょう!」と言ってラジオ体操を流すとか・・・
禁止、自粛!だけでは、ますます不安になるんですよね。
私も批判している人の批判をしている一人ではあるんですけどね。。。
でも、こうやって読んでもらうためにブログを書いているので今、起きているこちらの田舎の現状を発信することも大事なのかなって思っています。
とりあえず、厚労省のホームページを貼っておきます。
ランキングに参加しています。
にほんブログ村