もうね、いろんなことが制限かかってきますよね。
緊急事態宣言が出されるのも時間の問題。この記事は、予約投稿なのでこの記事がアップされる時間には、すでに出されているかもしれません。
県外移動は危険
東京や人口の多い都市では、感染者がどんどん多くなっており私の住んでいる県でも東京への移動を自粛するように言われています。
東京だけでなく、県外移動が危険になってきているようです。
京都産業大学での感染でいろんな県、それも人口の少ない県での感染者が出てきました。
この件は、ほんとに自分は大丈夫という気持ちから感染者が増えたケースですよね。

もう、若者だろうが高齢者だろうが県外移動は感染拡大になるかもしれないと全ての人が思っておいたほうがいいのです。
家族といつ会えるのか
田舎の親は、東京や県外に子供たちを出している人が多いんです。
私も2人の子供は県外にいます。
昨夜、息子との電話で「GWは田植えで帰ろるつもりだったけど帰れないね」と言っていました。
そう、息子は毎年田植えの手伝いでGWは帰ってきていました。
でも、今年は帰すわけにはいきません。夫の両親に会わせるわけにはいかないのもありますし、息子はある程度大きな街に住んでいてすでに感染者が出ている地域にいますからね。
娘の住んでいる街には、まだ感染者は出ていませんが公立の保育士なので市外に出ること自体もすでに自粛要請が出ています。
大阪府知事がGWも帰省を控えて大阪にとどまってほしいと言われました。
私の実家も県外です。春にお休みを取って姉のお墓参りに行こうと思っていましたが、これも行けません。
このままでは、家族といつ会えるかわからない状況になってきました。
寂しいものです。
お互い元気でいること
高齢者が危ないとか言ってたけど、東京では若い世代も感染者が増えてしまっています。
小さな子供も感染報告が少しずつ増えてしまっています。
3歳以下の重症化率も高いようです。

感染経路が不明な感染者も増えてきているので、自分は感染しないと言い切れなくなってきています。
なので、お互い元気でいようと言っています。
子供たちには、ビタミンCのサプリを送っていて飲むように言っています。

手洗いはもちろんなんですけど、感染予防としてできることはするようにしようって言っています。
子供たちも私と夫も家に帰ってきたときは、すぐ着替えをすることにしています。
少しでも感染を防ぐことができることをしてお互い元気でいることを目指していきたいのです。。。
あ~やっぱり今日もコロナの記事に・・・
で、娘の誕生日を忘れそうになっていました。。。
ランキングに参加しています。
にほんブログ村