職場の同僚の車の車検が切れると大騒ぎ。
みんなでやばいやばいと言ってたんです。
いろいろあーだこーだと言ってて、結局私が車検場に代理で行ったというお話です。
安い車検場
その人、節約家でとにかく安いところがいいと言うんです。
そして、そういえば私の夫がいつも出す車検場が安いはず!と思いだしました。
車検が切れるまで日にちがないので、すぐその車検場に電話をして予約を取りました。
その車検場の良いところは、安さもだしPayPayで支払いができるということ!
なんと魅力的でしょう。
ただ、代車はないし、新規の場合はその場で支払わないといけなかったのです。
代理で行くことに
予約は、無事取れたのですがその日はその人のシフトの日だったのです。
そして、私が休み
私と変わればいいじゃんということになりそうな話なんですけど、人が不足とか、私が扶養範囲とかいろいろあって交代が出来ない状態。
なので、その日用事がない私が代わりに行ってあげることにしたのです。
行くまでの準備
まず、私が運転していくということで1dayの保険に入ることにしました。
セブンイレブンで申し込みができるものです。私は、息子が私の車を運転するときに加入しているのでさくっと手続きをしました。

同僚の車のナンバーと私の免許証があればネットですぐ予約できます。
予約ナンバーをセブンイレブンのマルチコピーで申し込みをしてレジで支払いをすれば完了します。
今回は、本当は車両保険にも入りたかったのですが新規の申し込みの場合は1週間前じゃないと加入できないので500円の相手のへの補償のコースにしました。
この500円は、もちろん同僚が負担しました。
車検代の支払いのためのPayPayの支払いをするために同僚から私にお金を送るテストをしました。
これで、準備はオッケーです。
車検当日
車検当日は、10時半からの予約だったので10時過ぎに職場へ行きました。
行って、同僚から納税の紙を受け取って車検場へ向かいました。
車検場では、今回同僚の車だったのですが実はこの車、同僚のお母さまの名義・・・
ややこしいんです。
私が車検に立ち会うということで、私が責任をもって立ち会うということで署名をしました。
車検が始まる前に、金額の説明。
検査員が車を実際見てから、検査場に連れていかれ説明を受けました。
ディーラーに出すときは、そんなことをしたことがないのでびっくりしました。
タイヤのナットの交換の義務、オイル交換が必要、エアコンのフィルターも見せられてカビが生えているので交換をしたほうがいいと言われました。
そのことをすぐ職場に電話をして同僚に聞きました。
同僚は、全部してもらってくださいってことだったので見積もり通りしてもらうことにしました。
見積書の写真を撮って、同僚にLINEで送りました。
しばらくすると、私のスマホのPayPayに送金されてきました。
1時間ぐらいすると終了ということで、PayPayで支払いをしました。
この車検場、5%還元対象でPayPayで支払いをすると5000円近くの返金、といっても来月の11日に入るようですが、これだけの返金がありました。
無事、車検が終わり職場へ帰りました。
まとめ
今回、同僚の代わりに車検場に行きましたが事務員の方も検査員の方も丁寧でした。
待っている間にコーヒーもいただきました。
コーヒーもインスタントではなかったです。
自分の車ではなかったのですが、なかなか良いと感じました。
金額が金額なので、PayPayでの支払いはお得感いっぱいです。
そのうえ、今が5%還元が行われています。
6月まで、車検が必要な方はお得になる車検をおススメします。