仕事場でもあるコンビニでも不安感がどんどん増大しています。
マスクを転売していた同僚もやっと?気付いたのか、自分自身の心配をするようになってきています。

もし、感染したらという話になってこの同僚が不安パニックになってきているんです。
一番、不安になっているのが感染したら仕事を休まなければいけないということなんです。
うちのコンビニのパートは、20時間以上働いているけど社会保険などはないんです。
それに、あるはずの有給休暇なんてものもない・・・
だから、仕事を休んだら所得がなくなるってことなんです。
この同僚、なにを思ったのか「休んだら、国からお金が出るの?」と言い出したんです。
そして、話が大きくなってきてオーナーの奥さんが「もし、今、従業員に感染者が出たらこの店は休業になると思うよ」と言ったんです。
そしたら、ますます不安パニックに・・・
そう、休業になったらお給料なんて出るわけもなく、田舎のコンビニのパートなんてそんなもんなんですよね。。。
田舎でもこういった話をするようになってきているんです。
ニュースなどでは、東京の大きな会社は自宅勤務やらラッシュ時を避けるために時間差の勤務とか流れていますが、これはほんの一部だし、多くの企業はなかなかこんなことはできないんですよね。
この転売をしている同僚は、不安パニックになってますます、なにかを売らなくちゃーとか言っているので、もし感染したら発送とかできなくなるよ?と言ったら、とってもショックを受けていました。
この同僚をみていると、日頃からいろんなことを勉強をして自分で考えて判断して行動することって大事だなってつくづく感じました。
いつも思っていたのが、この同僚、月曜日から土曜日まで働いているんです。
社会保険もないし、厚生年金もないのに・・・本人は手取りが多いほうがいいとか言ってました。
私も本当は、社会保険があるところで働きたいのですが私もわがままっていうのもあるんですけど田舎ではなかなかないのが現実なのです。

でもこれは、私のような50代のおばさんの話で同僚は30代なんです。
新型コロナウイルスだけじゃなくて、今後自分自身が病気になったりして休まなければいけない事態になるかもしれません。
こういうことが起きるとやっぱり賢い行動をすることが大事なんだと思うんですよね。
今、たぶん同僚のように不安になっている人も多いと思います。
きちんとニュースを見て、そしてニュースを100%信じるのではなくて、じゃあ、自分はどうしたらよいのかを冷静に判断することが必要なのですよね。
ランキングに参加しています。
はげみになっています。
にほんブログ村