私の住んでいる町でも感染者出てきています。そりゃーそうだ、そうなるだろうと思ってましたから。
年齢とか性別も公表されていないから、いろんな憶測がまわって噂がまわるんですよね。これ、うんざり・・・それでも、そのお話になんとなく合わせていってると気付いたら自分もその中になりそうなので、ほんとに気を付けないといけませんね。
ますます、テレビは観ないことにします。ほんと、煽りが半端ないですね。新型コロナについては、テレビ放映の仕方は罪なことをしていると思っています。
子育てにも影響
大学受験の娘さんを持つお友達とお話をしました。受験だからそうでなくても、ピリピリ状態、そして今回ははじめての共通試験、そのうえに新型コロナ。
田舎でも異様な感じだそうです。いままでとは、違うことが起きるためにどうすればいいのかを考えることが大事になってきたと言ってました。
たとえば、いままでは名前のいいそこそこの大学に行けば、そこそこの就職ができてました。でも、これから経済は大変なことが起きます。
だから、大学に入ればいいというわけではない。すでに、今年の4年生も就職の内定をもらえてない学生も私の知り合いにもいます。
そして、大企業に就職したとしても安泰ではなくなってきます。
なので、子育て自体も変わっていくだろうということらしいです。
自分で考える
子育てだけでなく、これからは一人一人の考えがしっかりしないといけない時代になっていくようです。
大学進学をしたとしても、ちゃんとその先の目的を持ったりしないといけないのです。経済が落ち込んでも小回りが利くほうがいいのではないでしょうか。
高齢者の保険の負担金も引き上げられます。年金もきっと、もらえるかどうかもわからなくなる。
私たち世代もどうなるかわかりません。国のせい、世の中のせいにしたところでどうにもならなくなる・・・それを怖い世界と見るか、自立が大事な世界になるかと見るかで違ってきます。
今回の新型コロナのことがチャンスととらえてる人も多いはずです。私は、チャンスとはとらえてはないですけど、どんな世の中に変わってくるかちょっとワクワクしてるの事実です。
こんな田舎でも、ちゃんと考えている人はいます。今は、こういうネット社会です。どこにいても何かをすることができるのですよね。
私が、夫の退職に賛成したのもそういう考え。すでにこの冬のボーナスでカットは、ありました。来年から、公務員の賃金カットがどんどんはじまります。
退職して、上手くいくとしか私は思っていません。そういう人が今の世の中の流れにうまく乗れるのだと思います。
新型コロナのことは、あくまでも冷静に振り回されないことに徹します。そう・・・自分は感染しないようにします!
だからといって、過度に怖がらない。もし、感染したとしても落ち着いて行動すればいい。流れに逆らったところでしんどいです。
そして、テレビから離れて、ネットも見すぎない、しっかり睡眠をとる、しっかり栄養をとる、しっかり笑う!ワクワクすることを考える!この繰り返しの日々を過ごします。
ランキングに参加しています。
にほんブログ村