子供もいないただのおばさんなので、仕事は普通にあります。
私もテレワークしたいとつぶやいたところで、夫も反応ないので家では寂しいので仕事に行って笑って過ごしたほうが免疫力がつきそうです。
お客さんは少ないけど
それに、やっぱりコロナの影響は田舎でもすごくてコンビニもお客さんが少なくなってきています。
でも、午前中は少なくてもお昼ごろになってどっとお客さんが来ました。
そして、お菓子が売れるんですよね。あと、カップ麺もよく売れます。
あ~これじゃー栄養きちんと摂れないし余計に免疫力落ちてしまうなって思いながらレジ打ちしています。
あと、トイレットペーパーを探し回っているお客さんも来られました。
トイレットペーパーは、朝早くに売り切れになったみたいで私が出勤したときにはすでになくなっていました。
全国一斉の注文が殺到しているため、数量制限がかかってしまっているのは事実です。でも、入ってくるので心配はいらないんですよね。
だいたい、コンビニのトイレットペーパーなんてみんな買ってないじゃんとつっこみたくなります。
話が通じるお客さんには、なくなったらインド式があるよ!なんて話をして笑っています。

マスクも「取り置きをしてもらえませんか?」とお願いするお客さんもいますが入ってくる数も少ないですし、どれだけ入ってくるかわからない状態なのでお断りをしています。
いつもと違う対応が多くなってきています。
噂がとびかう
それに、へんな噂も入ってきます。お客さんが「このまちにも出たよ!」と言ってきたり、「クルーズ船の乗客が〇〇町にいるよ」とか・・・
ニュースや市の防災メールでも回っていないのに噂だけが飛び交っている状態のようです。
小さな田舎だから、こういった噂はすぐまわってしまいます。
私たちは、お客さんに聞いても本当のことだとは限らないので流すようにしています。
ゴミ箱にマスク
お客さんは少なくなっているのに、ゴミ箱だけはいっぱいです。
それも、一番やめてほしいと思うのがマスクをそのまんま捨ててあるってことです。
ゴミ箱の下のほうなら問題ないのですが、上のほうだったりするとどうしても触ってしまったりするのです。
はずしたマスクをそのまんま捨てるってこともエチケットとしてどうなのかなって感じています。
コンビニでは、ゴミ箱を触ったら必ず手を洗うということが決まっているので通常通りのことなんですけど、できればやめてほしいものです。
手が荒れ荒れ
普段でも手洗い、アルコール消毒は常にしているので手は荒れているのですが最近は、お客さんとお客さんの間とかにも手を洗うようにしています。
なかには、マスクもしないで咳き込むお客さんもおられますのでそういうときは、レジ台もアルコールで拭いたりしています。
なので、手の荒れはいつも以上にひどくなってきています。
このアルコールも制限がかかっており、大事に使わなければいかない状態にもなっています。
田舎のコンビニでもいろいろ影響があって、これからどうなるのか従業員の中でも不安な声が出てきていますが、私はいつも通りに過ごしていきますけどね。。。
ランキングに参加しています。
にほんブログ村