私が住んでいる県では、新型コロナウィルスの感染者はここ数日出ていません。
そもそも、私の住んでいる市では感染者は出ていません。
それでも、全国の緊急事態宣言となりスーパーも異様な雰囲気になってきています。
田舎のスーパーも混む
東京とかのスーパーで人が多くなっているとニュースでしていましたが、こんな田舎でもなかなかの込み具合です。
スーパーだけでなく、ダイソーでも長蛇の列・・・
私は、いつも化粧水のコットンを買いに田舎にもあるダイソーへ行ったら長蛇の列ができていたのです。
コットン一つ買うだけで、この列に並ぶのか?と思い買うのをやめて近くのコンビニで購入しました。
だいたい、いつもあんなに買い物客っていた???
ビニールに手袋
私の働いているコンビニでもレジにビニールが張られましたが、どこのスーパーもビニール、ドラッグストアなども張られています。
このビニールについては、ちょっと困ったことが起きているようです。
田舎では、高齢者が多いんです。お店によっては、分厚いビニールをはっていて声が通りにくいようなんです。
結局、お年寄りが横から顔を出して大きな声を出したりということが起こっているそうです。
そして、レジの従業員が手袋をはめているようになりました。
最初、見たときは「手袋!!」と心の中で叫んでいました。
確かにお金は汚いです・・・
手袋だけでは済まない
手袋でお金の受け渡しというのもびっくりだけど、お店によってはお金のトレイでやりとりをお願いされるようにもなっています。
東京での話だと思っていたら、こんな田舎でも同じようになってきているのです。
そして、レジに並ぶときに1mを開けるように印がつくようになりました。
総合病院とスーパーとの差
スーパーなどは、異様な雰囲気になっているのですが私が通っている総合病院では、入院患者への面会は全面禁止になっていますが他は何も変わっていません。
待合の椅子もみんな隣り合わせでしっかり座っていますし、救急外来には発熱の人が普通に来ている状態です。
市内に唯一ある総合病院がそこまで徹底していないのにスーパーのやっていることは、正しいのか正しくないのかはわかりませんが少しパーフォーマンス的にも感じてしまいます。
ふと、従業員がはめている手袋もこんなにスーパーで使ったら医療用や介護用の手袋が不足してしまうのではないかと心配してしまいます。
コンビニでは
私の働いてるコンビニでは、手袋ははめていません。都会のほうは知りませんけど、コンビニでは仕事中にフライヤーなどを扱うので何度も手を洗いますし、アルコール消毒もします。なので、手袋をすると余計に不衛生になりそうです。
本部から、お金を入れるトレイを置くかどうかを言われたみたいですけど置かない方向になりそうです。
コンビニでは、レジで袋詰めをします。トレイを置くとレジ台が狭くなり邪魔になりそうだからです。
私は、お客さんからの感染は予防できるのではないかと思っています。
それより、休憩室のほうがよっぽど不衛生・・・・
いまだに、ポテトチップスなどを共有している人もいます。
手洗い、マスクをしたところでお買い物をしてきたものは誰が触っているかわかりません。
スーパーの異様な雰囲気で少し気分が悪くなるので、買い物の回数を減らしています。そもそも、3日1回ぐらいしか行っていませんし。
いつまで、この異様な感じが続くのでしょうか。。。
ランキングに参加しています。
にほんブログ村