うちは、ほとんど会話をしない夫婦です。
友達に、喧嘩する夫婦より会話のない夫婦のほうがあぶないんでって!って言われてからも会話はぜんぜん増えていません。

共通の会話がない
子供が家を社会人になると、子供の学校行事もない、進学の心配もない、だから子供に関しての話はほとんどありません。
私が、子供から聞いたことを話をしても適当に「ふ~ん」って答えるか反論するだけ。

趣味もぜんぜん一致しない。夫はテレビも見ないし、仕事の話もお互いほとんどしません。
共通の会話がほんとにないのです。
話をしなくなる
共通の会話がないと、こちらが話をしても気持ちの入ってない返事がかえってくるのでだんだん話をしなくなるんです。
それに、女性もなのかもしれないけど、男って歳をとると頑固になってきます。
こうしてほしいとか、愚痴を言うと余計に機嫌が悪くなったりします。
子供がいたときは、けっこう言ってたりしてたけど最近は、口から出そうをしていた言葉を飲み込むようになりました。
これを言ったら、きっと機嫌悪くなるんだろうなぁ~とかどうせ生返事しかしないんだろうなぁ~とか思ってしまうようになりました。
それで、どんどん会話がなくなってしまうのです。
危機的状況のとき
それでも、確かに息子が大学のときは幾度も危機的状況が起きて、そのときは会話をしていました。

社会人になって安定していると会話はどんどんなくなっています。
でも、今は少しずつ会話が増えてきているんです。
そう・・・新型コロナウイルス肺炎のことです。
マスクは、どうしようとか、どういう対策をしたらいいとか多少会話が増えているんです。
確かに、昔から危機的状況のときだけは会話をしてきました。
それに、大きな地震などがあったときは、どうしたらいいんだろうとか話していました。
寂しいけど
確かに夫婦二人になって、どんどん会話も少なくなってきて寂しくはなってきています。
でも、もう夫に話をしろと言ったところで話をする人ではありません。
それに、笑わない男が話をしたところで面白くないでしょうし・・・
だんだん、もういいやって思ってきています。
会話がなくても、危機的状況のときに話ができればいいのかなって。
独り言でも言っておきます。。。
ランキングに参加しています。
にほんブログ村