いよいよ緊急事態宣言出されますね。
東京から遠い田舎にとっては、なんだか違う国の話みたいです。それを感じさせるのが私の働いているコンビニのオーナーなんですけどね。

先日、医師と話をしたせいかこれではダメだと思いオーナーに新型コロナウイルスの予防について提案をしました。
帰ってきた言葉
まず、「そろそろ予防をきちんとしたほうがいいですよ」と言いました。本部から従業員は体温を測るようにとか言われているけどオーナーは何にも言いません。
今朝、ちょうどオーナーと店長がいたのでそろそろ・・・と言ったのですが、帰ってきた言葉が「R1を飲んだらいいのかなぁ~」でした。
「いやいや、このお店のことですよ」と言ったら店長が「そうだよね、そろそろ考えないとね」と言われました。
提案したこと
提案したことは、店内のことではありません。従業員同士や休憩室での予防のことです。
私が働いているコンビニの休憩室は小さな机といすが二つありとても狭いところにあります。
他のコンビニの休憩室がどうなっているかは知りませんがたぶんどこのコンビニもそんなに広くはないと思います。
コンビニではお金も扱いますし、手はとっても汚いです。仕事中は私も何度も手を洗ったり、アルコールをつけたりしていますが、休憩室で食事をするときに店内で手を洗ってから行くようになっています。
そこまでに、いろんなところを触ったりもするんです。
私は、食事の前に自前の除菌シートで手を拭いたり、テーブルを拭いたりしますが、私が意外は何もしません。
なので、休憩室の隣にある水道で手を洗うことを提案しました。
ほんとは、こういうことも本部からオーナーには少し連絡があるようですが危機管理ができないオーナーは無視をしていたようです。
私は、テーブルの上にみんながスマホを置くのが嫌だったのでそれも置いたら除菌シートで拭いてほしいと言いました。
そのあと、店長が手を洗うソープを購入して準備をしてくれました。
本部もね~
だいたい、コンビニの本部もいいかげんですよね。もし、従業員で感染者が出た場合のマニュアルはできているというのです。でも、予防のマニュアルは各店舗で考えろっていうんです。
ま、そんなことだろうとは思っていました。
でも、感染者が出たときのマニュアルがあるのに、予防のマニュアルがないなんて・・・結局は、社会に対する体裁なんでしょうね。
本部とオーナーの契約は、私にはわかりませんがいい加減なものだと感じています。
今日、同僚と話とは結局は自分で自分を守らないといけないんだなということでした。
こんなにコロナ、コロナと騒いでいるけど自分は感染しないと思っている田舎の人は山ほどいるんですよね。。。
ランキングに参加しています。
にほんブログ村