私、TwitterをしているのですがTwitterってリアルタイムでいろんな情報が入ってきます。欲しい情報のときは、ラッキーなのですが暗いニュースも入ってきます。
昨日もそうでした。女優の・・・
見てしまって動悸が・・・こういうニュースはほんとに嫌
自分に必要なニュースか
Twitterは、みなければいいんですけどテレビを出しているとニュースでやっぱりそのニュース。どこを出してもそのニュース。
そもそも、テレビでやっているニュースのほとんどが知らなくても生きていけることなんですよね。
今回のニュースも、私の生活になんら必要もないニュース。
そんな~!って批判されるかもしれないけど、動悸がするようなニュース。悲しいニュース。知らなかったら知らなかったで別にいいことなんだと思う。
人って面白い?ことに、新内閣の名前をニュースしても全部覚えられないくせに今回のニュースだとどうして?!なんで?!って見てしまうんです。
ま、それが向こう側の戦略なんですけどね。
選べる時代
最近のテレビって便利だなぁ~と思うのが録画でできること。私は、最近見たい番組は録画してリアルタイムではあまり見ません。
だから、ニュースも朝は流してるけど見たくないときは消しています。
ちなみにうちは、新聞もとっていません。ネットでざーっとニュースを見て興味があるものだけ見る感じです。
だいたい、向こう側が見てほしいものなんてほとんどが私には必要のないニュースなんですよね。だから、自分で選んで見ているようにしています。
そういえば、最近は新型コロナのこともほとんど見ていません。
毎日、東京が何人とか言ってるけど私には関係ないことなんですよね。知らなくても困りません。
でも、GOTOキャンペーンは必要なので調べました(笑)
メディアはストレスになりうる
私は、お笑いとかドラマは好きなのでテレビは普通にみます。でも、ワイドショー的なものはもう一切見ないです。休みの日は、録画したドラマを観たり、ネットで韓流ドラマを観たりします。
いまは、情報化社会。すぐ欲しい情報は入ってきます。でも、自分にとってストレスになるものもいっぱいあるんですよね。
私にとってワイドショー的なものは、ストレスです。そのほかにもいろんなストレスがたくさんあったりするんですよね。
それを見極める、見る必要のないものは見ない。
暗いニュースは、見ない。それが、私たち更年期にとっては必要なことなんだと思っています。。。
最近、またまた韓流ドラマにはまっています。いい感じのホルモンが出てくれたらいいなぁ~(笑)
ランキングに参加しています。
にほんブログ村