娘を連れて帰ってきました。
昨日、朝、仕事に行こうとした娘だったのですが、支度はできたけどいざ時間になると・・・
「やっぱり、無理だ、病院へ行きたい」と言い出したました。
病院へ
娘は、1年半前に適応障害になっていらい心療内科に通っています。昨年、パニック発作も起こさないようになってからは薬も減ってきてました。
今年度になって仕事の重圧がひどくて、薬も少し増えていました。
娘は、今回受診することをためらっていました。それは、受診すると主治医の言葉がわかっていたからです。
「仕事を休んだほうがいい」これを言われることがわかっていたのです。
それでも、自分の限界を感じてどこかでもう休んだほうがいいと思ったのでしょうね。自分から「病院へ行きたい」と言い出しました。
そして、職場へ病院へ行ってから行くと連絡をして受診をしました。
受診内容
娘が一緒に診察室へ入ってほしいと言ったので入りました。その理由は、自分だといいことしか言わないからということでした。
一緒に入り、今の状況を娘は伝えましたが・・・やっぱりほんとにしんどいところは言いませんでした。
なので、私から今の娘の状態を伝えました。
そうしたら・・・職場でつらかったことパワハラを受けたことを思い出して診察室で過呼吸になりました。
主治医は・・・とても冷静でした。
そして、娘の予想通り「休みましょう」と言われました。わかっていたことでしたが、娘は「どれくらいですか?休まないといけませんか?」と言いました。
主治医は「薬ではな治せません。仕事の量が減らないのなら、休んで体調を整えることが大切です」と言われたのです。
娘は「どれくらい休んだらいいですか?」と聞いたら「一か月でしょう」と言われました。
娘が悩んでいるようなので私が「職場に行って話して決めたほうがいいですよね?」と言ったら「そうですね。それがいいです。期間が決まったら診断書を書きましょう」と言われました。
娘は、納得して診察を終えてそのまま職場へ向かいました。
職場で
私は、車で待ちました。しばらくすると、娘と所長が出てこられて少し話をさせていただきました。
所長からは「がんばっておられるんですよ。ゆっくり休んでもらったらいいですよ。」と言われました。
娘に話を聞くと、休んだり、遅刻をしたりするよりは一か月しっかり休んだほうがいい。それに、復帰までに職場のみんなにはちゃんと理解してもらう!と言われたそうです。
娘の話によると、今のメンバーは人間関係も上手くいってないのです。娘にひどいことを言った職員もいますし・・・
所長もほんとに大変だと思います。保育士という仕事、人間関係・・・ほんとに大変な仕事なんですよね。
罪悪感
娘は、最初一緒に帰らないと言っていました。でも、私が「とりあえず、一週間帰って食事をちゃんとして体を整えよう」と言って納得させました。
朝、起きたときはやっぱり落ち込んでいました。子供たちに悪い・・・とか、職場のみんなに悪い・・・とか。
そりゃーそうですよね。そこまでいろいろ考えてしまうからストレスが溜まってしまうんですよね。
でも、そういう娘をちゃんと受け入れてとりあえず体調を整えることが大事だと思っています。すごく痩せてしまっているのです。
たぶん、きっと復帰できると思います。あと、こっちに帰っている間に自律神経の整え方を勉強してくれたらいいなと思っています。
夫の休職に引き続き・・・娘の休職・・・
みんないろいろあるんですよね。。。
ランキングに参加しています。
にほんブログ村