休職になった娘をこちらに連れて帰り、一週間経ったので送っていきました。
一言で・・・寂しいです。
一週間で何を
休職してから一週間の間、私は昼間は仕事へ行っていたので娘は一人で過ごしていました。
だらだら過ごす日もありましたが、アクセサリーを作ったり、100均に行って小さな棚を作ったりしていました。
基本的に自分がしたいことだけをさせました。家事はお願いしませんでした。
食欲があまりなくて、何を食べさせようと悩みましたが夜はちゃんと食べていたのでそれはよかったと思います。
体重が増えることをすごく心配していたので昼食はほとんど食べていませんでしたが、体重は変わらなかったのでそれはよかったです。
後半は、友達と電話をしていたせいかかなり笑顔を見せるようになっていました。
送って
とりあえず、送ってアパートの片付けを少ししました。娘は、片づけられない人なので服が散乱・・・もう着ない服をゴミ袋へ入れる作業をしました。
この休職中に友達をアパートに呼ぶことにしたみたいなので、とにかく片づけたいと言っていました。
娘は、余裕がなくなると・・・ほんとにゴミも散乱してしまいます。
それでも友達を呼ぶことになると片付けはするので今後は友達に来てもらうことにすると言っています。
ただ・・・新型コロナウィルスが心配ですけどね。
新型コロナがほんとじゃまです。
これから
これからは、娘自身であとの残りの休職中をどう過ごすか決めなければいけません。今回、こちらに連れて帰ってきてなるべく「〇〇したら?」という言葉を使わないようにしました。
アパートに戻ってついつい「〇〇したら?」と言ってしまったのでそれはちょっとダメだったなぁ~と反省しています。
起きてもしないことを心配してしまう私は、心配で娘に電話してしまいそうですがかけないようにしたいと思っています。
娘に今回言ったことで私自身も変わったのは、娘が「これどうしたらいい?」と聞かれたときに「自分で考えたら?」とか助言をしたとしても最後に「自分で決めたらいいよ」と言うようにしたことです。
親として
ほんと一週間、疲れました。へとへとです。でも、帰ったらものすごく寂しいです。つくづく・・・田舎、嫌だなぁ~とまたあらためて思ってしまいました。
私がここの田舎が嫌だというから、子供たちも帰ってこないんだと夫にものすごく怒られたことがあります。
でも、もう大人なので自分たちで決めることだと思っています。
帰りたいと思わせる必要もないって思っています。私は、自分の親から離れてここの地に着ました。なので子供たちに帰ってくれなんて言えません。
親としてできるのは、困ったとき、辛いときに少し手を貸してあげることなんだとつくづく思った一週間でした。
まだまだ、迷走中の親ですが・・・自分自身が元気でいることこれを目指してがんばっていきます。。。