コンビニでのパートをしている私。
コンビニの仕事ってすることは多いけどそんなに難しいものではありません。

毎日、だいたい同じことの繰り返しなのです。
ただ、やっぱり失敗はするもので・・・
小さな失敗
コンビニでのレジは、スピードを問われます。
例えば、温かいコーヒー缶とサンドイッチを買われた場合。
バーコードをピッてしながら
「温かいものと冷たいものは別にしましょうか?」と聞きます。
これぐらいならスムーズに言えるんですけど、商品が多かったりするとそりゃー言うことがいっぱいあります。
この歳になると、歳は関係ないけど・・・うまくしゃべられなかったりするんですよね。
あと、やってはいけないけどお釣りの間違い。これは小さい失敗ではないですけどね。
フライものを落としたり。。。
完璧な一日はないぐらい小さな失敗はあるんです。
反省はする
反省はするんです。しなくちゃーいけないんです。
小さな失敗だろうが失敗ですから、どうしてこうなった?はあまり考えないけど次からは気を付けようと反省します。一応はね。
でも、反省は一瞬。コンビニでは次々お客さんが来られるので反省してると仕事になりません。
次の瞬間、笑顔で仕事をするのです。
気持ちを切り替える
そう、すぐ気持ちを切り替えます。
忙しいっていいですよね。これがお客さんが来なくて暇だと反省はだらだら続くものなのです。
だから、忙しいほうがいいんです。
そして、もし暇だったら嫌われてもいいから面白い話をしちゃってます。
失敗も「あ~やっちゃったよ~」ぐらいのほうがいいかもです。
そのほうが気持ちがすぐ切り替えられるんですよね。
大きな失敗のとき
コンビニでは、さほど大きな失敗はないんですけどね。
だから仕事上では、あまり大きな失敗はしたことはありません。
ただ、この歳になると大きな失敗はありますよね。
だけど、大きな失敗もそのときはすごく落ち込むけど大きな失敗も
「あ~やっちゃったよ~」ぐらいの反省でいいんです。
あ!ダメよ。犯罪とかはね。そもそもそういうのは失敗って言わないんですけどね。
あと、思わず人を傷つけたとき。これも少し反省はしたほうがいいかも。
でも、やっぱり「あ~やっちゃった」ぐらいでいいんです。
反省しないんで
私の最近の口癖が「反省しないんで」です。
子育てとか、あ~すればよかったとかも反省しないことにしてるんです。
反省って、結局は過去をひきずるってことなんですよね。
反省するより、次同じような場面になったとき失敗したこと以外のことをすればいいんですよね。
ランキングに参加しています。
にほんブログ村