私、コンビニで働いているんですけど仕事に行っているのか討論会に行っているのかわからなくなってきています(笑)
よそさまの旦那さんのお小遣いの心配をしたり・・・よーするに、新型コロナのせいらしくやっぱり忙しくないんです。
それで、最近はもっぱらお得情報の討論会ばっかりしています。
そうです!今月でなんとなんと!ポイント還元が終わるんです!
コンビニでは何が一番お得?
一時期、PAY戦争?がすごくてあれもこれも20%還元とかやっていましたよね。最近は、あれだけ騒いでいたのに・・・おとなしい。
まあ、あれだけ還元したらそうなりますよね。それは、コンビニ業界もよーくわかっていたみたいですよ。
セブンなんかは、どうもそれを見据えてエシカルプロジェクトなるものをはじめて賞味期限が迫っているものにシールを貼ってナナコカードで支払えば5%のポイントがつくようなことをしています。
ナナコカードは現在100円で1ポイントがつくので安定かなって思って私は今の時点ではセブンではナナコカードを使っています。
ローソンだと・・・ローソンはPontaポイントもつくのでスマホ決済をすれば二重取りができるんですよね。
私は、auユーザーなのでローソンではauPAYを使っています。今は、キャンペーンなので通常でも4%還元でお得です。
と、これまでは私のお話です。あ、田舎でファミマとか他のコンビニはないので他のコンビニについてはよくわかりません。
それで、討論会の結果
で!コンビニやスーパーやほかのお買い物をするたびにいろんなスマホ決算をするって面倒だし、結局何が何やらわからなくなってたくさん使うことになるよーってなったんです。同僚は、それでヤバいことになっているようなのです。
じゃあ、どうすればいいの?ってオーナーの奥さんが調べてくれたんです(笑)
で!私が働いている田舎のコンビニのメンバーは、スマホ決済は、d払い(いきなり出てくる)でチャージを楽天カードが一番お得だろうという結果が出たんです。
でもd払いのお得感が調べても私にはわからない・・・
いろんなサイトで調べていても、やっぱり自分のスマホのキャリアのものを使うのが一番いいのではないかと私は感じています。
たとえば、私ならauPAYを使ってチャージをauPAYクレジットカードからするっていうやつです。
これを楽天カードからチャージっていうのもありかもです。楽天カードも100円で1ポイントつくからです。auも一緒です。
ということで、私はとりあえずauPAYを使えるところは使って、あとはクレジットカードを使おうと思っています。
最近、私のお財布には現金がほとんど入っていないです(笑)
今後は
政府の還元がなくなる7月・・・そのうえ、レジ袋が有料に!
7月からコンビニだけでなく、いろんなお店が有料になるようです。100均もそうだし、どうも調剤薬局も有料になりそうです!
うわ~袋を持っていかなくちゃーです!
エコバッグをいっつも持ち歩いておかないといけないようですね。新型コロナの影響もだんだん出てくるだろうし・・・ほんとにいろいろ考えないといけないですね。
コンビニのレジ袋有料化・・・めちゃくちゃ憂鬱です。。。
ランキングに参加しています。はげみになっています。
にほんブログ村