友達と久しぶりに会って話をしました。
この友達は、とにかくアクティブでじっとしていることがありません。
そのうえ、私の悩みを聞いてくれて一緒に考えてくれました。
夫の実家のこと
私の最大の悩みは、夫の実家への考えです。自分の両親を大事にする、実家を大事にするって普通に良いことなんですよね。
でも、夫の場合はそれば一番なんです。
今回、私がありえないと思ったのが記事にもしたけど「息子が責任を取らないといけない」と言ったことでした。
友達も、それは理解できないと言ってくれました。
息子と会話をするわけではなく、自分の実家を大事にすることを教えてきたわけでもなく長男だからというだけの理由で責任をとらなければいけない。
これは・・・いつの時代ですか?という話なんです。
でも、夫は考えが変わりません。だから、このことについては今後私からふれないことにします。
会話ができない
私たち最大の問題点は、ちゃんとした話し合いができないことなんです。
友達は、夫の私は、子供たちへの「思いやり」という気持ちを感じられないと言われました。
だから、会話をしてもお互い余計に腹がたつだけだと言われました。
なるほど・・・
友達は、「私だったら別れる」と言いました。
私も最近は、そればっかり考えたりしているんですよね。
一緒にいる意味ある?ということがぐるぐるぐると・・・
いろんなパターンを用意しておく
そして、友達からもらったアドバイス。
夫と話をする必要はない。別れられない問題は、結局はお金と私の病気なんだから別れらないでしょ。
だったら、いろんなパターンを考えなさいと言われました。
まずは・・・自分名義の貯金をコツコツすること。これが一番大事。
お墓なども自分がどうするかをちゃんと考えておく。
住むところは、温かいところ。これは、自分を守るうえで大切。
夫の実家の両親のことは、考える必要がない。考えたり一緒にいることで自分のほうが先にまいってしまう。
とにかく、夫が実家を守るとか夢を追うとか結局は自分のことだけを考えているんだから私も同じように自分のことだけを考えればいいと言われました。
まずは、元気でいるために自分を守るためのパターンをいろいろ用意しておきなさいって言われました。
世の中変わっていく
そう・・・新型コロナで世の中は変わっていきます。友達は、今は動向を観察していると言いました。そのうえで、お金を生み出すことを考えるんだそうです。
いまからは、今までの常識というものがなくなります。
だったら、それに沿って自分の行動や考えも柔軟にしていく必要があるんですよね。
年金?どうなるかわかりません。
結局は、今からの若い人達に負担がかかるんですよね。
友達は、その若い人たちのサポートをしていきたいらしいです。
私なんか、自分のことで精いっぱいなんですけどね・・・
ちょっと夫とは、あえて話をしないで自分のこといろいろ考えてみようと思います。。。
ランキングに参加しています
にほんブログ村