以前働いていた、薬局の薬剤師の先生が退職することになったと連絡がありました。
その先生は、とっても優しくて頭のよい方で誰が見てもいい人だと思っていました。
その先生が、いろいろあって・・・と言われたので、あ~またかと思ってました。
私もパワハラで社長にも見捨てられ、ストレスで病気になり入院して退職をした経緯があります。

その先生とランチに行ってきました。
想像以上の理由でも退職でびっくりしました。
その先生、いろいろあって離婚されたんですけどそれまではパートで働いていたんです。
社長から正社員にならないかって言われて、お金のこともあるし条件付きで正社員になられました。
とってもいい先生だからよかった~と思ってたのにこんなことになるとは・・・
先生の話によると、事務員二人と新しく入ってきた薬剤師が自分の条件についていろいろ言い出したということだったんです。
先生は、シングルマザーになったため、条件として土曜日は隔週で休みってなっていたのに正社員なのにどうしてか?みたいな文句を社長に言ってきたということ。
ここまでは、ま、よくある話なんですけど、条件については社長と先生とのやりとりで成立していることなのに、社長は先生に「事務の人が言うから、土曜日は出てくれ」と言い出したのです。
ここの社長は、私が働いていたときも「〇〇さんが、言ってるから~」ってよく言ってました。いつも誰かが言ってるから~って、いやいやそれ必要ないでしょって思っていました。
一見、社員のことを思って~なんて感じでいうんだけど、責任逃れなんですよね。
こんな感じが数か月続いて、仕事内容まで事務の人たちが文句を言うようになってきたそうなんです。
そして、ある日、みんながいる前で
「こんなことが続くようなら、あなたのお給料を減らしますから」
って言われたっていうんです。
それって、いわゆる吊し上げですよね。みんながいる前で言われて、心が折れたそうです。パワハラが厳しくなっている時代に、こんなことがあるなんてびっくりです。
そして、辞める決意をされたそうなんです。
事務の人や他の薬剤師にいろいろ言われて1年も頑張られたそうです。
話を聞いて「大変でしたね。よく頑張ってこられましたよね。もう忘れて前を進みましょう」って言ったら涙を流されました。
この職場は、社長が誰かの味方をして誰かを悪者にして・・・この繰り返しで人が辞めていきます。
もしかしたら、経営者ってこういうふうにしないと成り立たないのかもしれません。
でも、人としてどうなんだろうって思います。
ほんとは文句のひとつも言いたいんだけど、私が辞めるときに夫に言われたことを先生に言いました。
それは、こんな田舎どこで嫌でもどこでも会ってしまう。自分のことだけ考えたらいいんだ。お世話になりましたって辞めたらいいだけ。自分のことだけ考えたらいいんだ。そして、また会ったときに「こんにちは」って言えばいいだけなんだ。
このことを先生に言ったら、また涙されました。。。
前に進んで、楽しい日々を過ごしてほしいですね。。。
ランキングに参加しています。
はげみになっています。
にほんブログ村