緊急事態宣言出ましたねー!こちらの田舎は、生活変わりません。そもそも、夜8時以降に外に出ている人は、ランニング?とかの人ですからね。
夜、経営していないタクシー会社があるぐらいなんで(笑)
普段からソーシャルディスタンスですし、相変わらず県外者との接触がない限り発熱しても検査はしていませんしね。
たぶん、マスク率も都会より低いはずですよ。3日に一回ぐらい来る耳の遠いおじいちゃんもその一人です。そのおじいちゃんとの攻防戦が毎回、面白くて帰られるまで笑いをこらえるのが大変になっています(笑)
ほとんど聞こえてない
そのおじいちゃん、以前からちょこちょこは来ていたんですけど最近、来店する回数が増えているんです。
たまたま、私以外のパートさんがレジをすることが多くてみんな「苦手」って言われていたんです。
私、介護士の免許も持っているのでこういうおじいちゃんの相手はなんとも思わないんで最近は私がレジをすることが多くなってきていました。
それが・・・耳が遠いというか・・・ほとんど聞こえてない感じなんです。
毎回、ビールを買われるので年齢確認のボタンを押してもらうようになるんですけど「押してください」と言っても伝わらない。
押すことができても、今度は金額を言っても伝わらない。
だいたい、千円ちょっとぐらいのお買い物をされるんですけど金額を言っても必ず3千円を出されるんです。なので、2千円受け取りますね~と言っておつりを渡すようにしています。
ちゃんと親切に対応していたせいか、手招きをされるように・・・笑
筆談でも
そう、買い物途中に目を合わせてしまうと手招きされるようになったんです。
「ココアが欲しいんだけど」と言われたり、「甘いものが欲しいんだけど」と・・・店内で手招きされて商品を探してカゴに入れるのは、ぜんぜん大丈夫。
ただ・・・会計が終わってから「甘いものが欲しいんだけど」と言われて、あんぱんを持てくると会計をせずに持って帰えろうとされていたんです。
急いで、引き留めて「あんぱんの会計が終わってないんです」と言っても「ありがとう」と言って帰ろうとされる・・・思わず、服をひっぱってレシートの裏に「あんぱん、〇〇円」と書いたんですけど、「ありがとう」と言って帰ろうと・・・
またまた、服をひっぱってレシートの裏に「あんぱんの〇〇円の会計がまだです」と書いたら伝わって、無事支払いが終わりました。
こんなやりとりが毎回(笑)
もう、最近は手ぶりで会話するようにというか・・・命令口調にまでなってきているかもです。
「出し入りの味噌があるか」って言われたから、手ぶりでナイナイとしたり、支払金額も伝わらないのでレジを示すと年齢確認だと思われて必死で押されるので「押さなくていい!」と強い口調で言ったり・・・これはいけませんね・・・
なんとなく、私の担当になってきているおじいちゃん。
この間は、顔があざだらけ・・・転んだのでしょうね。怖いのが、歩いて来られるんですけど、車とかの音とかも聞こえないはず。お一人暮らしでは、ないようですがちょっと心配なおじいちゃんなのです。
お店の来られたときは、もっと親切にしなくちゃーねと思っています。というか、案外楽しんでいる私です・・・笑
ランキングに参加しています。
にほんブログ村