パート先の人がご主人のことで愚痴を言ってたんです。
ご主人が子育てを手伝わないという内容。
ふんふんと聞いてたのですが、私の方へ近づいてきて
「kotokeiさんは、旦那さんの収入が多いから腹が立たないんですよね?!」
って言ってきたのです。
私の夫は収入が多い?
はたして、私の夫の収入は多いのでしょうか?
んー、少なくはないけど
私の夫は、地方公務員です。それも社会人枠だったから公務員になったのは遅いので、同い年の人たちよりは少ないですよ。
そりゃー安定は、してますけど多いと思ったことはないです。
でもね、そう言い寄ってきたパートの人から見たら多いのかもしれません。
田舎は、公務員の収入が多いっていまだに普通に思われているんです。
収入が多いから怒らないのではない
確かに夫の収入が安定しているという部分では安心感はあるかもしれない。
でも、そんなの関係なく腹が立つことだってあるのよ。
というか、子育て中はけっこう怒ってたりしてました。
でも私がその人より腹が立たないのは、夫が良い人だから!
本音は、私の見る目があったっていうこと。
夫は、自分のことは自分でします。
私が病気持ちだと理解して結婚してくれたし、こうやって書いてると、ほんと感謝しなくちゃーねって。
否定はしなかった
話を元に戻すんですけど、その人に言われて否定しなかったんです。
「それは、あるかも」ってこたえたんです。
だって、否定しても
収入多いくせに~とか思われるし、肯定してもやっぱり~なんて思われるから、すんなり肯定しちゃったんです。
田舎の事情
いまだに田舎では公務員の収入が多いと思われているってことが証明されましたわ。
それに、田舎って人口が少ないから、収入が多い人と少ない人のつきあいって普通にあるんです。
たぶん、都会だったらセレブはセレブ同士?のつきあいとかになったりしますよね。
こちらの田舎だといい例が、うちの息子の友達、医者の息子が何人もいるんです。
学校も私立は一校もないんです。
ま、いろいろあるんです。
だからってお金持ちの家がどこかなんてわからなかったりもするんです。
ま、開業医はそこそこお金があるだろうけど。
公務員は、ある程度広報誌などやネットなどで年収なんかがわかるんですけどね。
でも、全国から見たら地方公務員の収入はそんなに多くはないんですよね。
優遇?そりゃーありますよ。
だから、公務員はいいよねって言葉は普通に飛び交っています。
結局のところ
私が怒らないのは、夫の収入とは関係ありません。
子供たちもいろいろあったけど、社会人になりましたしお互い好きに生きているからです。
だって、住宅ローンも教育ローンもしっかりありますからね。
子供たちを私大に通わすために、夫も私もいろんなこと考えてきましたよ。
そうなんだけど、この苦労話をしたところで
「それでも、収入がいいからねぇ~」って言われるのはわかっています。
だから、私が怒らないのは夫の収入が多いからってことにしときます。
ランキングに参加しています。
にほんブログ村