ちかくのまちで感染者が出たせいか、スーパーに行くとほとんど人がマスクをしてました。
あ~とうとう、この田舎町も・・・という感じになっています。
保健所の電話は、鳴りっぱなしだと聞きました。
手作りマスクの材料のお店で
紙マスクは、十分あるのですが市内で感染者が出たら一日1枚のマスクでは心配になってきました。
だいたい、リスクの高いコンビニでの仕事・・・悩んでいます。
が、とりあえず布マスクを作ろうとガーゼはあったのですが布がなくて手芸店に買いに行きました。
ゴムは当然ないだろうと思っていたのでネットで注文してたので布とできれば糸を購入予定でした。
布は、普通にあったのでマスクにできそうなものを購入しました。
糸も白い糸はなかったです。でも、ある糸でできるので大丈夫です。
ただ・・・店員さんがイライラ状態だったのです。
あるお客さんが「ゴムの変わりになるものはないですか?」と質問をされたのです。
そうしたら、店員さんがきつい口調で
「自分で考えてください!」と言ったのです。
気持ちはわかるけど
きっと、お客さんがゴム、ゴム、ゴムって聞かれるんでしょうね。
私もコンビニでマスク、マスク、マスクって聞かれてちょっとうんざりしているので気持ちはよくわかります。
イライラする気持ちもわかります。でもね、やっぱりお客さん相手なので言い方は考えたほうがいいのではないでしょうか。
私も、なんだかなぁ~って思うお客さんはいるけど、きつい言い方はしないって決めています。
マスク材料争奪戦
帰りにダイソーに文具を買いに寄ったのですが、年配の男性が「マスク用のゴムはないですか?」って聞いておられました。
使い捨てマスクがどこのお店にもないので、今度はみんな布マスクを作ろうとしているのですよね。
私もそのひとりです。私の姉も作り出しています。
ゴムがどうも手に入らないみたいなのですが、Twitterなどではストッキングをゴムがわりに使ったり、使い古しのブラジャーのゴムを使ったりされていました。
あと、使い捨てマスクのゴムを切って使うなど・・・
でも、男性はストッキングもブラジャーも・・・あの年配のスーツ姿の男性は自分で作るのではないとは思いますけどね。
不器用ですががんばります
作りはじめているのですが・・・不器用で進まない。
嫁入り道具のミシンの調子が悪いです。
だいたい、糸通しだけですごい時間がかかりますからね。
私が参考にしているサイトがとてもわかりやすくて、時間はかかりそうですが作れそうなので紹介しておきます。

小池知事の手作りマスクがとっても素敵です。
私もがんばって作ってみますね。
ランキングに参加しています。
にほんブログ村