私の実家は、私の住んでる田舎から高速を使って2時間半かかります。
父親と母親の二人暮らしなのですが、母は数年前から介護がいる状態です。
数年前から小さな血管の脳梗塞を繰り返して軽い認知症にもなってるんです。
要介護2はありえない
私は、介護士の資格を持ってるんです。
介護保険とかぜんぜん理解のない父や姉に介護認定を受けるようにすすめたのが5年前ぐらいでした。
軽い脳梗塞のせいで少し認知症の症状があり要介護1にはなるだろうと思ったら要支援・・・
ケアマネに私から電話をしても、「最近は、厳しくなってるんです」しか言わない。
その後、母が頸動脈狭窄で手術をすることになって、それを機にケアマネ変えようってことになりケアマネを変えたんです。
それで、要介護1になり、少し動きが悪くなって要介護2
この要介護2っていうのも、ありえない・・・
だって、尿意を感じないんですよ。
父は、介護と言っても手をかしません。
母にトイレをうながすだけ。
母は、仕方なく壁つたいに歩きトイレで紙パンツを履きかえるだけ。
歩くのも人の手を借りないと歩けない。
認知症も・・・私たち家族はわかるんですけど、食べても食べてないとか・・・
会話も自分が理解できないから、適当に答えてるだけ。
介護をしない父とそれにいら立つ隣に住む姉。
突っ込みどころは満載なんですけど、遠くに住んでいる私が口だけを出すわけにはいかないんですよね。
父も姉もほとほと疲れていました・・・介護はそんなにしてないけど
愚痴を言う父にケアマネさんに訴えるように言ったんです。
作戦を練りました
今回の介護認定で姉と作戦を練りました。
前回まで、介護認定を受けるときに父が笑って対応したんです。
だから、笑いをなしにしよう!
それから、認知症の部分を全面に訴えよう。
ケアマネさんの話だと、介護者が介護をしたくないようなことを言うと厳しくなると言われたので姉が夜の介護をしていることを強く言おう!
こんな作戦を練って、介護認定を受けたんです。
ショートステイ先の様子がカギとなった
今回の介護認定は、ショートステイ先でも行われたんです。
私は、これを聞いてこれで要介護3になるな!って確信したんです。
でも、結果は要介護4!
これには、びっくりしたけどそりゃそうだと思ったんです。
家では、父がまともに手をかしてくれないので母はトイレまで自力で行ってたんです。
でも、ショートステイ先では危ないから絶対に補助をしてたと思うんです。
立ったり、座ったりもきっと補助を必ずしてるんですよね。
そりゃー当たり前です。転んだら大変ですからね。
そういうわけで母は要介護2から要介護4になったのです。
寂しい気持ち
私は、会ってないんだけど要介護4になって少し寂しい気持ちになってるんです。
母は、そこまで衰えてしまったんだなと・・・
遠くてなかなか会えないんですけど、なるべく会いに行きたいですね。
ほんとは、私が元気でお金にも余裕があったら介護をしたいんですけどね。
現実は、厳しい・・・
人生100年時代・・・大変です。