持病のリウマチ、更年期障害があってもあきらめる必要ないし、幸せになってもいいんだと思うようになって気持ちがとっても前向きになっています。
ただ・・・やっぱりあちこちが痛いとちょっと悲しくなってしまうのです。
でも、あきらめたくないんです。
やっぱり自律神経
Mikaさんのブログでとっても助けられている私なんですけど、リウマチが出てきてなかなか体を動かすのがしんどいんです。
こちらの記事ぐらいだったらできそう。

リウマチにしても、更年期障害にしてもやっぱり自律神経の乱れによっておこるもの。
だったら、この自律神経ってやつを整えたらいいんですよね。
夜の瞑想
最近、お灸にはまっているという記事を書きました。

マンションなので、家の中ではちょっとできないので夜、ベランダに100均のレジャーシートを敷いて椅子をえっちらこっちらと持って出てお灸タイムにしています。
お灸はだいたい1つにつき5分ぐらい。なので、その間瞑想タイムにしています。
熱さも気持ちい熱さなので瞑想にぴったりなんです。
目をつむったり、見上げてお月さまや星を見てぼ~~~っとしたりしています。
お部屋の電気も消して暗くしています。
瞑想をし始めて
リウマチの痛みは、劇的に良くはならないってわかっています。でも、あきらめたくない!←この気持ちが強いと交感神経が強くなり体に力が入ってしまいます。
なので、瞑想をすることによって何も考えない時間を作る。これがいいのか、ある程度の痛みは一応受け入れていつかは、よくなってやるという気持ちになっています。
私たちの世代になると、私だけでなくいろんなところが痛くなったり病気になったりします。
でも、歳だからってあきらめる必要はないんです。
それでも、治してやる!!!と力が入りすぎるとかえって悪い。なので、瞑想は超おススメです。
私の愛読書はこれです。マインドフルネスのことがプーさんを通じてよくわかる本です。
まだまだ、雑念だらけだし起きてもいないことの心配をしたりして交感神経優位なんですけど夜の瞑想によって整えていければいいと思っています。。。
ランキングに参加しています。
にほんブログ村