マスク、売り切れですよね。。。
ネットを見たらあっても万単位のものだったり、オイオイとつっこみたくなるような値段になったりしています。
私もネットで注文をしていたのですが、入荷の見通しがたたないということでキャンセルになってしまいました。
それに、こちらの田舎でもどこのお店でも在庫がない状態です。
私が働いているコンビニでもあっという間になくなってしまいました。
私も持病がありマスクは日頃から必須アイテムです。

私自身のマスクはとりあえずのストックがあるのですが、入荷がどのくらいストップするのかがわからないので不安になっています。
家族の心配
そして、私が心配になったのは家族のこと。
娘は、保育士なのでとりあえずのストックはあるようです。息子は、少しのストックと会社にあるから仕事中はどうにかなるということでした。
そして、親。
実家の両親、母が要介護4で、ディサービスやショートスティを利用をしているのでマスクは各自で用意になっているとのこと。
父に電話をして、コンビニにまだあるかもしれないからと言って買ってもらいました。
で、夫の両親のことも一応心配したら夫が
「マスクを持っていこうと思うけど、どれを持って行っていい?」
と言ったのです。
ゆずれない気持ち
私、「今はない」と答えてしまったのです。
だって、ネットで注文していたものがキャンセル。子供たちのマスク。母親のマスク。悪いとは思うけど、夫の両親は、その次の優先順位。
だいたい、私は子供も自分の親もすでにマスクのことは連絡していました。
それで、夫はいきなり「どれを持って行っていいか?」ですと!!
子供たちにも親にも、自分で買えって言ったんですよ。
それも、うちにあるマスクはだいたい私が自分のためにストックしているものなのです。
いくら、お姑さんがいい人でも簡単に渡せないと思ったのです。
自分の親のほうが大事かも
そうなんです。私にとっては、自分の親のほうが大事かもです。
夫は、あからさま、私の親のこなんて心配もしてない感じです。
やっぱり自分の親のほうが大事なのですね。
それにね、夫の実家は超田舎なんです。おでかけって言っても、週一の買い物と月一の病院ぐらいなんです。
だから、「家にあるマスクで足りるんじゃないの?」と言ってしまいました。
でも、私があるお店がまだあるらしいという情報を得たので夫に言ったらすぐ買いに行きました。
そして、そのマスクはうちじゃなくて夫の親に持って行きました。
子供よりも親かい!とつっこみたくなるような、マザコンなのかもしれません。。。
なんて優しい息子なんでしょう!
あらためて、よっし!うちの息子も同じようにな~れと思った私でした。。。
ランキングに参加しています。
にほんブログ村