私が老眼に気付き始めたのは、40歳手前でした。
50歳過ぎた今は仕事中と車の運転は、遠近両用眼鏡、パソコン、読書、スマホは老眼鏡をかけています。
視力はとても良くて老眼になるのが早かった
両親がどちらも視力が良かったせいもあるのでしょうが、ずっと視力は良かったです。
両目2.0でした。
見えないという感覚がどういうものなのかわからなかったです。
子供がアトピー性皮膚炎でいろいろ調べたくて30代に入りデスクトップのパソコンを購入しました。
時間をみつけてはネットをみていましたし、そのころはまだ携帯は電話かメールを少し使う程度でした。
35歳ぐらいになると、新聞など近くで見ると見えにくいと感じるようになり、その頃、ノートパソコンを購入したのですが、パソコンも近くにすると見えにくくなってきていました。
視力が良かったから余計に気づくのが早かったのだと思います。
老眼鏡を購入
近くは、見えずらくても少し遠くにすれば見ることが出来ていました。
40歳過ぎると新聞などの小さな文字や、スマホのメールなども読みづらくなってきてしまっていました。
そして、老眼鏡を購入したのです。
乱視も出始めた
45歳過ぎると、夜、月や外灯が二重に見えるようになってきました。
老眼鏡、最初は、+1.0のレンズだったのですが老眼が進み、乱視も出始めてしまい使っている老眼鏡でも見づらい状態になってきたのです。
思い切って乱視入りの老眼鏡を新しく購入しました。
乱視になると、夜の運転などが少し辛くなってきていました。
遠近両用眼鏡にしようかとも思いましたが、仕事でパソコンを使っていたので老眼鏡だけ使っていました。
つらくなってきた
それからも老眼の度が進んでいきました。
50歳手前で、+2.0の老眼鏡を購入しました。そのときは、乱視にも対応しているレンズにしてみました。
度があまり入ってないときは、かけたまま遠くを見ても少し歪むぐらいでしたが、+2.0にすると遠くを見ると見えにくいし、気分が悪くなりました。
遠近両用メガネにする
転職して、コンビニのパートを始めるときに思いきって遠近両用メガネを購入しました。
コンビニの仕事は、近くを見たり遠くを見たりします。
遠近両用メガネは、見える位置を自分で探します。
遠くを見るときは、上の方、近くを見るときは下の方。
最初の頃は、首を上下に動かして見ていたのでとても疲れていました。
大丈夫かなと不安もありました。
でも、自然と慣れていき目を上下に動かすようになっていきました。
ただ読書をするときは、目を上下にすると読みづらくなります。
スマホは、遠近両用眼鏡でも楽に見ることができます。
視野が広がる感じ
遠近両用メガネを購入して、一番違いを感じたのは、運転でした。
老眼鏡では、運転はできません。
裸眼だと、外灯が二重に見えたり対向車のライトが眩しくて昼間の運転よりも集中力もいるしとても疲れていました。
昼間もトンネルなどがつらかったのです。
遠近両用メガネをかけて運転すると、遠くも綺麗に見えるし、メーター類もはっきり見えて疲れないようになりました。
スーパーなどの買い物でも、商品の表示を見ることが出来て便利になりました。
仕事中もレジ打ちも困らないし、お客様の顔もしっかり見えています。
たまにお客様のスマホの文字を確認することがあるのですが、私より年配のパートの方は近視のメガネなのですが見えないようですが、私はしっかり見えています。
肩凝りもなくなった
遠近両用メガネにして、頑固な肩凝りがなくなりました。
ストレッチもしたりしてるのですが、眼の疲れが全然違うのです。
老眼鏡だけのときは夕方には、眼が疲れてしまっていました。
夜、パソコンやスマホをほとんど見ない日もありました。
今では、家では遠近両用メガネはかけないで、パソコンとスマホ、読書をするときに老眼鏡をかけています。
年配のパートの方に、遠近両用メガネをすすめてみましたが、慣れるまで時間がかかるから嫌だと言われました。
慣れるまでそんなに時間はかかりません。
私は、2.3日は違和感がありましたが仕事中に8時間ずっとかけていたのですぐ慣れました。
眼の疲れ方も違いますし、なにより見えものが増えたのでこうしてブログも楽しく書けるのです。