私のパートってコンビニなんです。
2年ちょっと働いてるんですけど、パート仲間と時々、こんな客いるよねぇ~という話をしちゃっています。
ま、いろいろおられるんですけど、その一つにレシートの受け取り方
自分がお客の立場だったときは、なんとも思わなかったけどお店側になっちゃうと嫌な気分にさせるお客さんて結構いるのがわかってきたんですよ。
印象が悪くないパターン
まずは、レシートを受け取る。これ、私もこのパターンです。
最近は、キャッシュレスだからレシートだけっていうパターンが多くなってきてるけど普通に受け取って、お財布に入れてる?いえ、家計簿とかつけないんで、そのままレジ横のレシート入れに入れてることが多いかもです。
そして、次のパターンが事前に「レシートいらないです」と言う。
このパターンは、若い子が多いですね。
これね、ま、いいんですけど、先に「レシートいらないです」って言われてることを忘れてしまうということもあるんです。
忘れる店員のほうが悪いわ~と言われてしまえばそれまでよってことなんですけど、コンビニって最近、私みたいな年配の女性って増えてますからね~。
でも、事前に「レシートいらないです」は、ま、悪い印象にはならないかな。
事前じゃなくて、レシートを渡そうとしたら「レシートはいいです」と言うケース。
これは、レシートだけを渡す場合のときのパターンですね。
ここまでのパターンは、悪い印象はあまりないです。
ただ、お店側としてはレシートを渡すことで売買が成立するのでできればいったんレシートは受け取ってほしいんですよね。
というより、あとでのトラブル防止っていう意味なんですけどねぇ~
印象が悪いパターン
手ではらいのけるしぐさをする
これは、ま、おじさんがダントツに多いんですけどね。
おばさんもいたり、たまに若い男性もありますね。
これをするぐらいなら、いらないって言われたほうがまだいいかな。
その言い方にもよりますけどね。
次に案外多いのが、お金とレシートの間に手を入れる
わざわざ、間に手を入れるんですよ。
渡すときに、左手でレシート、右手でお釣りなのですこーし隙間があくんです。
この間に手を入れて、レシートはいらないよというアピールなんです。
これも、かなり印象悪いですよ。
ま、おじさまが多いですね。
あのしぐさって、どこで習うんでしょうね。
お店側にも責任があるのかも
レジ横に、レシート入れがあるんですよね。
お店側としては、ほんとは渡しておきたいんです。売買成立の意味ですからね。
研修のときに、必ず渡すようにって言われたんですけどね。
お店によっては、そこのところ適当なのかもしれませんね・・・
じゃあ、どれが正しい?かって言うと
受け取ればいい
もし、計算があわなかったり、買ったものが入っていなかったときにレシートがあれば証明できますからね。
それに、印象が良いのです。
お客さんが受け取って、レジ横のレシート入れに入れても印象は悪くならないです。
レシートの受け取り方で、あ~この人は・・・って思われてしまうのですよ。
まあ、何も思われてもいいやっていう人もいるでしょうけどね。
でも、しょっちゅう行くようなコンビニなら印象がいいほうがいいですよね。
コンビニの店員・・・案外みてますよ。