毎日、ブログを書くことを目標にしているのですがネタ切れ・・・
というわけで、せっかくコンビニで働いているのでネタ切れのときはコンビニあるあるの記事を書くことにしました。
これは、田舎のコンビニあるあるの話です。
私もおばさんなんですけど、待てないおばさんにはなりたくないなと日頃から思っています。
レジが待てない
おじさんも待てない人って多いんですけど、今回は待てないおばさんのお話。
お客さんが多いコンビニなんかは、並ぶための案内が床に貼ってあったりするんですけど、田舎はお客さんも少ないんで、そんなのないし、だいたい並ぶっていうこともあまりないんです。
並ぶってことをほとんど経験しないおばさんは、待てなかったりするんです。
前の人がレジでお会計も済んでいないのに、買おうとするものをレジの台にドンと置かれるおばさん・・・けっこういるんです。
コンビニは、かごもあるんですけど確かに2.3個だったらかごは持たないんですけど、まだ、前の人がいるのにドンと置く・・・
これ・・・前の人にすごく失礼ですよね。
そのうえ、前のお客さんの隣にぴたっと立つんです。
あ~私がお客さんだと嫌だなぁ~って思うんですよね。
あ、そういえばスーパーのレジでもこっちがまだ支払っているのに、次の人がぴたっとくっついてお金を出そうをするっていうのは経験あります。
カートで押されたりすることもありますよね!
コンビニは、あまりカートは使わないからカートで押されることはないけどレジにドンと置くっていうのは、案外多いパターンです。
若い人にはいない
不思議なんです。若い人はほとんど前の人がまだいると置かないんです。
歳をとるとおかまいなくなるんでしょうか。
ずうずうしくなる?確かに私もだんだんずうずうしくなってはきていますが、さすがに前の人がいるのに、ドンって置いたことはないです。
それに、男性も少ないです。置かれるとしたら、熱い缶コーヒーぐらいです。
これは、うちの缶コーヒーを置く棚が古いので温度調整ができなくて缶コーヒーがとんでもなく熱くなるので仕方ないんです。
たまーに、「これ温めといて」と先にお弁当を渡してくるお客さんがいるんですけど、この方はすべて上から目線な感じなのでなんだか仕方ないなって思ってしまうんです。
でも、おばさんが同じことをすると同じおばさんとして心の中で
「あなたみたいな人がいるから、おばさんだから~って言われるのよ」
と思っちゃうんです。
そして、「自分がこんなおばさんにはならないぞ」って誓うのです。。。
この記事は、私が経験したお話です。
素敵なおばさまもたくさんおられます!
ランキングに参加しています。
にほんブログ村