息子は社会人1年生です。
大学のとき、まあ、いろいろありまして

無事、卒業できて内定をもらっていた金融機関で営業をしています。
以前から、辞めたいとかずっと言っていましたが転職したいという気持ちが強くなっているようなのです。
大学の就職活動
そもそも、あんまりやる気もない性格で就職活動もほとんどしなかったんです。
こちらも、自分の働くところだから自分で決めろってしか言ってなかったんです。
彼は今の会社は、内定をもらえば行くと最初から決めていたようでした。
その理由が、住みたい場所にあって転勤範囲が狭い、先輩がいる、この2点でした。
そんな感じで本気で就職活動をしていなかったので、今は後悔しているようです。
転職したい理由
息子が営業?なんて、正直信じられなかったんです。
だって、日本語がいまだに苦手なんですから。
それでも、なぜか営業の仕事自体はしんどくないらしいんです。
ただ、今の会社の方針がどうしても合わないらしいんです。
まあ、聞いてるぶんだと今の時代?というふうな会社で金融機関はいまでもそんなのかなぁ~という感じです。
上の人間が牛耳っているみたいで、新しい風が吹かないっていうやつらしいんです。
息子の会社、30代がほとんどいないんです。
30歳までにほとんど退職するらしいんです。
でも、これは今の時代そういう会社っていっぱいあるんですよね。
転職は当たり前
終身雇用なんて死語?らしく、転職って当たりまえになっているんですよね。
大企業に就職しても転職や自立とか普通なんですよね。
働き方改革なんてこともあるから、転職しやすい時代になっているんです。
仕事したくないっていう単純な理由ならともかく、ステップアップのための転職って十分ありですよね。
親として
母の私としては、心配っていうことはありますよ。今のところは、お給料もまあまあだし、1年も経っていないので転職先ってあるんだろうかとか・・・
でもね、大学卒業まではお金を出していたから口出ししてたけど今は、自立しているし彼は彼なりに勉強もしているみたいなので、反対はしないつもりです。
夫にこのことを話をしたら、自分が副業を始めたので
「副業すればいいし、起業すればいい、失敗はあたりまえだ」
なんて言っています。
息子には、自分で決めて自分でやれって言いました。
LINEでは「フレーフレーって応援するから、がんばれ」
って送っときました。
心配だけど、背中を押すってことも親の仕事かなって思ってます。
あと、自分で決めさせるっていうことが大切なんですよね。
自己責任っていうやつです。
といいつつ・・・すごい心配しているんですけどね。。。
親はいつまでたっても、きっとずーーーっと心配するものなので勝手に心配することにします。
ランキングに参加しています。
にほんブログ村