あ~新型コロナの影響なのか、みんなイライラしてきてるのか、コンビニで仕事をしているといろいろ癖の強いお客さんが多くなったなぁ~と感じてきています。
それも、とくにおばちゃんが癖が強い!
今日も一日、癖の強いおばちゃんが多く訪れました。
ちょっと~
だいたい、コンビニの店員を下に見てますよね。ここは、大阪じゃなくて西日本の田舎町、関西弁でもなんでもないのに私たちを呼ぶのに
「ちょっと~」と呼ぶおばちゃん。
それも、レジでお客さん対応をしていてもおかまいなく
「ちょっと~コピーして~」と呼ぶんです。
あんたの召使じゃねぇ~と思わず言いたくなるんですけど
「少々お待ちください」と対応して、前のお客さんの対応が終わって「お待たせしました」とコピーをしてあげるんですけどね。
だいたい、コピーはセルフだし高齢者だったらわかるんですけど50代ぐらいのおばちゃんなら努力すればコピーはできるはず!
この「ちょっと~」は、コピーだけでなく何かを探しているときに「ちょっと~〇〇どこにある?」とこれまた他のお客さんのレジ対応をしていてもおかまいなく言ってくるんですよ。
ほんと、こんなおばちゃんにはなりたくないもんです。
まだ陳列してないものを取る
これ、気持ちはわかるんだけどやめてほしいパターンなんです。
コンビニって一日に何度か米飯やらパン、すべての物がトラックでやってくるんです。
それで、狭いお店なので少ない店員で一気に陳列をするんです。
今日、午後3時ぐらいに来たのがお弁当やパンやお惣菜だったんですけどお客さんのレジ対応をしながら出していました。
私は、パンを陳列していたのですが途中でレジにお客さんが来られてレジ対応をしたんです。
そうしたら、パンのところで一人のおばちゃんがまだ陳列していない箱の中の食パンを物色しだしたのです。棚には食パンがちゃんと陳列していて箱の中の食パンをみる必要はないはずなんです。
でもおばちゃん、新しい食パンだとわかっているんでしょうね。食パンを物色してまだ陳列していない食パンをかごの中へ入れたんです。
これってやったらダメなんですよ。お店によっては、まだ陳列していない物は、検品が済んでいないものもあるんです。
あ~こんなおばちゃんにはなりたくないものです。
切手を貼って出して
今日、一番どーいうこと?!と思ったおばちゃん。
レジに二つの封筒を置いて「これに貼る切手ちょーだい」と言われたんです。そして「84円切手ですね」と確認して84円切手を出しました。
おばちゃん「貼って出して」と言うんです。
うちのコンビニには、ポストがないので「申し訳ありません。うちにはポストは置いてないんです」と言ったんです。
「ないの?!」と言われて、84円切手を2枚渡したら
「ここに貼って」と言われたので、こっちも貼る必要はないと思って「どうぞ」とレジ袋を開けるのに使う水が入っているスポンジを差し出しました。これが正しいかどうかわからないけど、お客さんは仕方なく切手を貼られました。
うちは、郵便局じゃねぇ~と思わず言いたくなりました。
なんでこう自由なおばちゃんが多くなったんだろう・・・
ま、こっちも常連さんの高齢者だったら貼ってあげたりしますよ。
でも、常連さんでもないおばちゃんがため口で言う・・・きっとこういうおばちゃんってどこに行っても同じなんでしょうけどね。
おばちゃんになったら確かにずうずうしくなるし、私も50代のおばちゃんだけど「ちょっと~」なんて店員には言わないし、箱に入っているものは物色しないし、切手貼ってなんて言わないです。
人にやさしく、謙虚なおばちゃんでいたいものですよね。。。
ランキングに参加しています。
にほんブログ村