私の職場、コンビニに16歳の女の子がバイトに来ています。
まだ、来始めたばかりで60代のバートの人が教えています。
このパートの人、そういえばつい最近記事にもした人です。

16歳の女の子は、高校を中退して(その理由はわからない)お金が欲しくてバイトをはじめたらしいです。
おとなしくて、素直でかわいい子です。
ただ・・・自分から進んで仕事をしようとはしないのです。
まあ、それは16歳だし仕方ないかなぁ~ってみんな思っているようです。
そして、その子を教えている60代のパートの人がどうもいままで違うようなのです。
相当だったらしい
みんなでしていたときに、一人のパートの人が60代のパートの人に
「〇〇さん、どうしたの~?すごい優しいんですけど」
って言うんですよ。
3年目の私には何の話なのかよくわからない。
そうしたら、60代のパートの人が
「私もそう思うわー。数年前の私だったらあの子、泣いて帰ってるわ」
と・・・
話によると、この人相当厳しかったらしいんです。
厳しいというか、きつかったらしいんです。
何人かバイトを辞めさせとか・・・
私が入ったときもこの人に教えてもらったのだけど、そんなきつい感じではなかったんですけどね。
本人も
「私、まるくなったわ~」って言われるんですよね。
歳をとると頑固になるってほうがよく聞くのですが、どうもこの人はまるくなったらしいです。
まるくなるか頑固になるか
どっちかというと、歳をとると頑固になるってほうがよく聞いたりしますよね。
ふと、どうなんだろうと周りの人を思い浮かべてみると
まずは、両親。父親は、微妙・・・昔から変で今も変。自分の意見をずーーーーーっと押し通す、人を見下す。頑固というより自己中の人です。
母は、認知症だから・・・
義両親。義父は、昔は怖かったらしいんだけど今は・・・もっとやる気だそうよっていう感じでまるくなったのかな。
義母は、神!結婚当初から変わってない。
夫は、どんどん頑固というか人の話を聞かなくなってきている。頑固になってきているって感じかな。
最後に、私。
私は、まーるくなってきていると断言できる。若い子たちの話が大好きだし、腹はあまりたたなくなりました。
まあ、昔から怒りは続かない性格でしたけどね。
娘が適応障害になってから瞑想っていうやつをやったりして自分の精神を整えるようにしたのもあるかもしれません。
頑固になる人は、とことん頑固になるような気がします。
といっても頑固とひとりくくりするのは、ちょっと違うのかもしれません。
歳をとると判断がどうしても鈍くなったりするので、人の話が理解できなくなったりするので理解できなくて怒ったりする場合もあります。
それでも、私は歳をとって頑固になったなぁ~と言われたくないです。
この先、頑固にならないためにももっともっと柔軟性な思考になりたいな。。。
ランキングに参加しています。
日記・雑談(50歳代)ランキング