私は、一応仕事をしてるのでお買い物は仕事帰りに行ってます。
田舎でも仕事帰りだと、同じように仕事帰りの主婦の人や会社員、学生とかが多いんです。
だから、駐車場が混んでいてもあまり危険を感じることはないんですけど
問題は、昼間です。
昼間のスーパーは平均年齢が高い
都会だったら、小さな子供を連れた主婦とかが多いんでしょうね。
田舎は、はい!そうです、お年寄りばっかりです。
私、木曜日がパートが休みなので木曜日のお昼にスーパーに行くことが多いんです。
夕方の平均年齢の差は、どうなんだろう・・・
今、いるスーパーの中でもしかして一番若いかも!と思えるぐらいの感じですよ。
たまーに、遭遇するのが、山の奥からの乗り合いタクシー。
10人乗りぐらいの大型タクシーから、お年寄りがたくさん出てきます。
自転車や徒歩で来られるお年寄り、タクシーで来られるお年寄りも多いですね。
駐車場は予想以上に恐ろしい
昼間の駐車場は仕事帰りの夕方よりは、そんなに混んではいないんです。
でも、本当に気を付けなければいけないことばかりなんです。
気を付けてることを箇条書きにしてみました。
- 大型タクシーから出てくるお年寄り
- 車で来店の方の歩行
- 絶対に後ろを見ない自転車
- 車の頭から駐車して、買い物を終えてバックで出てくる車
そして、よくよく経験するのがバックで駐車しようとしたら、うしろから来た優しそうなおばあちゃんが頭から駐車してしまうことなんです。
これ、何度も経験しています。
対策?
対策っていうの大げさなんですけどね。
ルームミラー、サイドミラーを駆使して運転しないといけません。
それだけでは、不十分なんです。小さいお年寄りもいるし、目視も必要です。
駐車するときは、なるべく若い人が乗ってそうな車の横に停めるんです。
うちの夫いわく、高級車で傷のない車の横に駐車しろ!ですね。
だけど田舎なので、高級車はめったにお目にかからないし、軽自動車ばっかりですね。
あと、バックでまっすぐ停めている車の横がいいですね。
一番、大事なのは徐行!!駐車場だから当たり前なことなんですけど、最徐行ですよ。
大きな事故は少ないのよね
危険は、いっぱいなんですけど、不思議と大きな事故はないんです。
でも、私の働いているコンビニでも駐車場内での事故って結構あるんです。
一番多いのは、頭から駐車してバックで出るときなんです。
大きな事故がないのは、たぶんみんな最徐行だからかなぁ~と思ってます。
運転しなくちゃー生活できない
免許証返納とかありますけど、80歳以上の人たち普通に運転されてますよ。
そりゃー危ないですよ。でも、通院やお買い物。
バスなんて通ってないところいっぱいあるし、タクシー?スーパーまで車で30分なんて使えるような裕福な家なんてほとんどないですからね。
昼間のスーパーは危険なことがわかっているんだから、みんなが気を付けたらいいのかな。
自分だって、いずれ鈍くなって(すでに鈍くなりつつある)いくんですからね。
田舎の昼間のスーパーの駐車場は、最徐行にして各ミラーを使い、目視もしっかりすればいいことなんですよね。
たまーに、駐車場に帰って車を見るとドアに傷がついている・・・・
このときは、どうしようもないですけどね。。。