どんどん、感染者出てますね。
これは、予想していたことなので私はびっくりしていません。
というのも、大阪府知事が厚労省からの大阪府の今後の予測感染者が何千人というものを発表しましたよね。
あれって、厚労省が各県に通達をしていましたよ。私がこのことを知ったのは、高山医師のFacebookでした。
なので、大阪府知事がテレビに出て自分はいい決断をした~みたいなことを言っていましたが・・・感染者が少ない県もこれから起こりうることに対していろいろやっているんです。
各都道府県のホームページにもPCR検査をした件数などを発表しているんです。
味覚異常でPCR検査
阪神の選手が味覚異常でPCR検査をして、陽性だったっていう報道がありました。
私・・・へ?味覚異常で検査したの~?!と思わず声を出してしまいました。
確か、渡航や症状が続いている人が検査の対象のはず。
ちょっと辛口になりますが、公表していいことしましたー!なんてな感じですが、それはプロ野球選手だからですか?と突っ込みたくなります。
神戸市の女性が同じ症状で陽性っていうニュースもありましたが、これねぇ~みんなの不安をあおりませんか?
私も思わず食事中にも味を確認してしまいましたよ。
これから、「味覚障害が出ているので検査してください」なんていうケースが多く出てくるはずなんです。
指定病院のベッド数っていくらかわかって言ってますか~?と言いたい。
あれほど、医療崩壊が恐ろしいって言ってるのに・・・
報道に思う
テレビなんかは、しつこいですようけどあれは数字ですからね!視聴率を取ってなんぼの世界ですから。
ネットニュースも見極めが必要です。
だからこそ、厚労省のホームページや各都道府県のホームページをチェックすればいいんですけど・・・高齢者は、そうはいかないんですよね。
報道を見て、恐ろしいなら正しい恐怖感を持つべきだと思います。
私だって、持病を持ってそのうえ免疫抑制剤も使っていますから怖いですよ。
だから私は早くからマスクは容易していましたし、とにかく手を洗っています。仕事中もコンビニなのでいろんな人が来ますし、お金も触りますから気を付けています。
外出自粛でもできることはある
ひとりひとりが自分の立場でどう行動すれば、いいのかを考えなければいけないんです。
高齢者は、怖いでしょうがお散歩して体力をつけたりビタミンDを生成したりすることが必要です。
ベランダに出て体操をすることもできます。毎日、鼻歌を歌いながら窓ふきをするのもどうでしょうか?
いつもの手抜きのお料理をしっかりしてもいいですよね。
でもね~一日、ひとりでいるのは寂しいですよね。
ん~~そういうときは、どうすればいいのか考えないといけないですね。
考えてみます。。。
それと、味覚障害っていろんな原因があったりするんですよ。

亜鉛不足なら、カキを食してくださいね!あ、ナッツもいいですよ。
こういうことも調べたりするのもいいかもしれません。
今一度、私も今後どうするべきかしっかり考えていきたいです。。。
ランキングに参加しています。
にほんブログ村