娘が休職して2週間。
あいかわらず毎日、電話はあります。だけど、一人で片づけをしているようです。
一人で片づけ
ちょうど楽天マラソンだったので、スチールラックを購入して片づけたそうです。
そして、私からはハンガーラックをプレゼントしました。
どちらも組み立て式だったのですが、一人で組み立てたようです。
とにかく片づけが苦手な娘が今回の休職で片づけを一生懸命しているのがすごいと思っています。
片づけをする必要
よく片づけをすれば変わるって言われますよね。私もいままでずっとそう思ってきました。
だから片づけって必要なことだと思ってきたんです。
でも、あのドラマ「私の家政婦ナギサさん」を見ていてふと考え方が変わってきたんです。
片づけをしろと言わない
そりゃー自分で片づけができるのが一番いいですよ。でも、仕事に追われて疲れて帰ってきて片づけやら家事やら・・・しんどいですよね。
私もパートから帰ってきて洗濯物の取り込みやら片づけってほんとしんどいんです。
それで、今は娘は休職中なので片づけをしていますが復帰したら片づけのことは言わないことにしようと思っているんです。
娘は、保育士の仕事をすごくがんばっているんです。そのうえ、片づけをしろっていうのって確かにしんどいんです。
そもそも、片づけが苦手な娘ですし。
定期的に行く
夫にこのことを話すと「片づけは必要だろ」と予想通りの答えが返ってきました。
でも、片づけが苦手な娘に仕事もがんばれ、片づけもやれなんてだいたい無理な話だったんです。
私、しばらくは娘の家政婦になろうかと思っています。
遠いので一か月に一回ぐらいしか行けませんが、行って片づけや掃除をしようかと。
過保護?かもしれません。でも、母親じゃなくて家政婦として行けばいいと思ったんです。
お金をもらってもいいかもって思うけど・・・それは・・・
とりあえず、家政婦として娘のところへ行って片づけることにします。
ただ・・・私、片づけ苦手なんですけどね。。。。
そう、あのドラマと一緒で母親が片づけが苦手なので娘も苦手なのです。
なんかドラマを観て、少し気持ちが楽になりました。
こうしなければいけないっていうことってないんですよね。
片づけが苦手なら人にやってもらえばいいことなんですよね。
それでも、私も歳をとるので・・・・だれか娘のために片づけをしてくれる人が現れてくれないかなぁ~とひそかに願っている母です。。。
ランキングに参加しています。
にほんブログ村