オーナーに言いました。
精神疾患の方と一日ずっと一緒にいるのは、難しいと言いました。オーナーから言われた言葉が「そうだろうね~」でした・・・はい・・・そういう方です(笑)
交代で
それで、交代で指導にあたることになりました。みんな・・・半日で疲れていました。その方、とってもいい方なんです。でも・・・覚えられない。覚えたことを思い出すことができない。指導してもいっこうにできることが増えない・・・
だから、同じことを何度も言わないといけなくなるんです。そしたら、だんだん口調がきつくなってきたりするんです。こっちもわかっているんですよ。そういう人なんだって。
でも、みんな素人?だし、お客さんに対してご迷惑をかけたらいけないし、こっちもあせったりするんです。
そして、そんな自分が嫌になる・・・そんな感じなんです。
そもそも
そもそも、オーナーがトライアル雇用のことをちゃんと理解していない。それに、雇用するときに病名すら聞いていない。
いつもの雇用なら、無理なようだったらしばらくのお試し期間みたいなときに「ごめんなさい」と言わせるように持っていく・・・これもかなりやばいけど。
そして、今回のトライアル雇用の場合はどうも6ヶ月間がお試し期間。だから、本人が辞めると言わない限り・・・というわけらしいんです。
どうもハローワーク側も書面を渡すだけで、トライアル雇用のことをきちんと説明していないということでした。
続くのか
今の状態が6ヶ月・・・まだ一か月経ってません。結局、一人指導にべったりつくようなので指導者以外の人の仕事が増えるんです。
そして、本人もかなり疲れている状態。8時間立ちっぱなしもつらいだろうし、私たちに時々きつい口調で言われる。仕事もなかなか覚えられない。
昨日も仕事中に「眠たい・・・」と言われてたそうです。それに、仕事が終わったあとにうずくまっていました。
そりゃー、いきなり8時間なんて無理でしょ!
でも、本人に時間を減らして週3を週4にしたらどうか?と提案しても「4日はしんどいです」と言って拒否・・・
そう、トライアル雇用は週20時間以上と決まっているんです。お店側として、トライアル雇用で助成金を受け取れるからというわけで雇用したこと自体が浅はかだとは思うんです。
そして・・・最初は、脳疾患だと思ってたけど精神疾患だったので受け取る助成金が少なくなるとかしないとか。そんなん、知らんがなーと突っ込みたいです。
難しい
だいたい、雇用しただけで補助金が出る・・・そんな簡単なことじゃあないと思うんです。
その方、先週は一週間休まれたんです。だから週20時間以上どころかゼロ。たぶん、これからもしんどかったら休まれると思うんです。
そうなると・・・助成金が出ない?ということも聞いてもなければ調べてもない。
ハローワーク側もそういうところも説明をしていない。
てか・・・その人それぞれもだし、仕事によっては週20時間って難しくない?
そういうところも、雇用するときにちゃんと話し合いをしてから雇用しないオーナーのいい加減さはわかっていたけど・・・6ヶ月か・・・長いなぁ
もっと働きやすいところあると思うんだけどな・・・いや~なかなか難しいんだろうけどね。
今は、新型コロナで雇用も難しくなってきているのでもっと難しくなるのかもしれませんね。。。
ランキングに参加しています。
にほんブログ村