私、リウマチでたくさんの薬を飲んでいます。
でも、飲みすぎて副作用とかでどうしても薬を減らしたいという気持ちが強くなっていてプロティンだの、サプリだの飲んでいます。
でね、お正月前から夫に対して腹が立つことが多かったり、お正月明けには娘がまたまた落ち込んだりして私も精神的にまいっていたんです。
何が足りない
私の住んでいる田舎は、冬はほとんどどんよりなんです。
超高齢化社会で高齢者が多いんですけど、自殺率がとても高いんです。
それで、調べてみたら冬ってうつになりやすいんです。
季節性感情障害というものがあって、これは冬になり春には治るというものです。
そういえば、娘が調子が悪くなるのもいつも冬・・・
そして、その流れで私も落ち込むんですよね。
で、どうも日照不足と関係があると気が付いたのです。
それで、日照不足によって何が起きるのかも調べてみました。
日照不足だとビタミンDが不足
太陽の力ってすごくて、太陽にあたることによって体内でビタミンDが作られるんです。
でも、こちらの田舎では冬は晴れの日なんてほとんどないのでビタミンDが不足してしまうのではないかと思ったんです。
じゃあ、ビタミンDを摂ればいいじゃんってことになったんです。
ビタミンDの働き
ビタミンDって私たち更年期にとっては、本当に大切なビタミンなんです。
私、ステロイドを飲んでてこのステロイドの副作用で骨粗しょう症っていうのがあるんです。その副作用を引き起こさないためにビタミンDも処方されてます。
ビタミンDは、丈夫な骨を作るのに欠かせないビタミンなんです。
紫外線でシミができるのは、いやだけど太陽にあたるって大切なことなんです。
それに、ビタミンDは神経バランスを整えるセロトニンを調節するってことがわかっているんです。
ビタミンDを摂る
食事でビタミンDを摂るには、メカジキ、ヨーグルト、牛乳、一定のキノコ類などに含まれています。
私は、サプリで摂っています。
注意しないといけないのは、ビタミンDはビタミンKと一緒に働くということです。
なので、ビタミンDを摂るときはビタミンKも一緒に摂る必要があるのです。
私は、一緒にビタミンKのサプリを摂っていますが納豆にもビタミンKが含まれています。
ビタミンDを摂っての変化
1月に入ってからビタミンDを摂るようになって精神的に安定しました。
心配ごとがあっても、今、起きていない心配はしないって切り替えがすぐできるようになっています。
それと、よく笑っています。
うちには、笑わない男がいますがおかまいなく笑っています。夫にも、不思議と優しくなっています。
ビタミンDは、とても注目されているビタミンでもあるのです。
ビタミンDのことが書いてあるサイトを紹介しておきます。
こちらのサイトでは、認知症にも!と書かれています。

こちらのサイトでは、紫外線の危険性も書かれています。
紫外線が気になる人は、私みたいにサプリで摂るのもいいですね。
ビタミンのことは、調べると面白いです。
ランキングに参加しています。
にほんブログ村