我が家は、マンションです。それも田舎のマンション。
住んでもう少しで20年になります。
3LDKの小さなマンションです。
夫は、こんな狭いマンションを買ったことをつい最近まで文句を言っていました。
子供がいたとき
子供たちがいたとき、子供部屋は男女なのに一つだったんです。
それは、夫が部屋を譲らなかったからなんです。
夫は、なにかしらガラクタが多い。今は釣りにも行ってないのに釣り道具もあるし、剣道をして剣道の道具があるんです。
それでも子供たちは、文句をいいながらリビングで勉強をして寝るのも和室で4人で寝ていました。
そう、息子が高校3年まで。。。
そんなにトラブルはなかったような気もします。
リビングでの居心地がよかったんだと思います。
子供たちが出てから
ほら、子供たちが出てから子供部屋はまるまる空きました。
夫が使っていた部屋は、もう歩くところもないくらいのモノになっています。
子供部屋にまでモノを置くことがあるので、私は怒りまくります。
子供たちが出ていってからは、夫も狭いとは言わなくなりました。
広い部屋はいらない
私、30代のころ在宅ヘルパーをしていたんです。
そのときに、いろんな家に行っていてよーくわかったんです。
広い部屋はいらないって。
在宅ヘルパーって利用者の生活部分だけしかお掃除できないので2階建ての家なんかは1階で生活をしていると2階は掃除できないんですよ。
ずっと元気なままだったらいいんですけど、それでも広い家のお掃除って大変ですよね。
私が掃除がしたくないっていうのもあるんですけどね。
私の実家と義両親の家
私の実家の両親は、今は姉の隣に小さな家を建てて住んでいます。
2LDKなのですが、あれでも広いなって思っています。
父が夫と一緒でモノが多い。。。いらないもの置きすぎだし、捨てない。
以前、だいぶ私が捨てたけど行くたびにモノは増えているのです。
夫の実家の家は、超田舎の平屋なんですけど4つの和室と台所で昔の作りです。
義母は、キレイに片づけていているんだけど使っていない部屋が二つあるんですよね。
昔は、和室二つは普通でお葬式とかしてたからなんですよね。
段差も多いし、お風呂もやたら広くてとにかく冬は寒い。
義母が元気だからいいんだけど、これからはどうなるかわからないですよね。
この家がこんな田舎じゃなかったら、いずれは~なんて思うかもしれないけど歳取ればとるほど無理ですね。
結局は
家って持ったほうがいいのか、賃貸のほうがいいのかっていう話ってよく聞きます。
うちは分譲マンションに住んでてあと10年ぐらいでローンは終わる予定にはなってるけどその後も管理費や修繕費などはいるんですよね。それに固定資産税もマンションだからなかなかの額なのです。
そして、広い家はいらないし・・・
もしかしたら、賃貸のアパートのほうが気楽でいいのかもしれません。
田舎だからそんなに家賃も高くないので、賃貸ってありなのです。
あ~そして、やっぱりお金次第ってことになるんですよね。。。
ランキングに参加しています。
にほんブログ村